アイゼンハワー のバックアップ(No.10)

アイゼンハワー.png図鑑No.001
兵科指揮車
型式M20装甲車
イラストレーター藤沢孝CV遠藤綾
初期装備
12.7mm M2---
------
改良時の装備
---
------
ステータス
体力35(41)/62
火力7(22)/32命中51(75)/85
装甲15(30)/40回避26(45)/55
対空15/35偵察26(40)/50
移動装輪種別非装甲
射程近距離占領
消費資材
燃料.png8/45(55)弾薬.png8/45(55)
改良・昇格
アイゼンハワーアイゼンハワーⅡ(Lv30)
図鑑説明
アイゼンハワーです。連合軍の最高司令官としてノルマンディー上陸以降の欧州戦線の指揮を執りました~。
戦後は大統領にまで選出されたのよ~。

00は改良+強化+レベルMax時(とにかくMAX)

入手方法 Edit

ドロップもしくは探索

セリフ一覧 Edit

 クリックで展開

元ネタ紹介 Edit

フルネームはドワイト・D・アイゼンハワー。空母の名前にもなった人である。大統領も務めていたので、「なんか聞いた事ある名前だな」と思った方もいるだろう。既に亡くなっている。手に持っているのは皆もご存知コカ・コーラ。「武器弾薬や増援よりもまずコーラを送ってくれ」という通信を出すほどのコーラ好きだった。


「モンティが何か言って来そう」というのは、史実のモントゴメリーが「連合軍の陸軍最高指揮官の地位をちょうだい!」と言って来たりしていたことが元であろう。

M20偵察車 Edit

アメリカ軍が開発した6輪装甲車。
本来対戦車車両として開発されたM8グレイハウンドの主砲を取っ払って、機銃と兵員輸送用のベンチを取り付けてある。
このほか無線機を取り付けて指揮車や砲弾の観測用などに使われた。
戦後日本の自衛隊にも少数が配備されている。

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 4-2-Aでドロップ確認 -- 2015-03-18 (水) 17:19:43
  • 4-1-JでB勝利でドロップを確認 -- 2015-03-24 (火) 11:24:11
  • よくもまあそんなにコーラを飲んで糖尿病とかにならなかったもんだ -- 2015-03-29 (日) 20:34:18
    • 信じられないだろうが、アメリカ人の何割かは体質として糖尿病にならないようになってるらしい…!
      ただ際限なく太るようになるらしいからドッコイドッコイだと思いますけどね -- 2015-04-09 (木) 01:03:00
    • 晩年の姿の写真が残っているけれど、太っているとは思えない。いったい、この人はどうやって糖尿病にもならず、太りもせずいられたのかが不思議だ -- 2015-07-11 (土) 03:23:19
  • 体62 空35 でそれぞれMAXを確認しました。
    編集出来る方追記お願いしたいです。 -- 2015-05-16 (土) 14:11:38
    • 編集してみました。 -- 2015-05-17 (Sun) 22:19:45
      • 感謝です。 -- 木主? 2015-05-18 (月) 02:22:32
  • MVPセリフ「あら、お祝いにコーラを300万ケースほどお願いできるかしら~?」
    掃討戦セリフ「ここで手を抜くと、モンティが何か言ってきそうね……」
    大破のときもモンティが云々言ってたけど聞き逃した -- 2015-05-20 (水) 11:11:08
  • 「大切なのは計画ではなく、立案ですよ。」良い言葉だ。 -- 2015-07-04 (土) 00:41:14
    • 実際にやってたのは「各国軍の調整」だけどなw -- 2015-07-30 (木) 00:20:07
      • だからこそ、計画自体じゃなくてその立案に際してやった行為が大事だということなんだろう。 -- 2015-08-09 (日) 18:01:24
  • 覚醒するとM20スカウトカーからD4Cラブトレインになります(大嘘) -- 2015-10-31 (土) 11:02:35
  • MVPセリフ「あら、お祝いにコーラを300万ケースほどお願いできるかしら~?」
    元ネタの流れ
    1941年1月米国政府コカ・コーラを軍需品として正式認可
    1942年3月米国工場からの輸送から現地生産へ切替
    1943年6月アイゼンハワーが前線の士気維持にコカ・コーラは必要だから
    「弾薬とコカ・コーラ300万本を送れ。また一日20000本コカ・コーラを生産可能な工場を10箇所に建設してくれ」と参謀長宛に打電。すぐさま軍からコカ・コーラ社へ。
    1943年12月に北アフリカに現地でコカ・コーラ供給可能。
    LIFE1943年12月号に掲載されたコカ・コーラ社のクリスマス広告は北アフリカ戦線で兵士がサンタに仮装している風景。
    コーラが軍需品扱いなため、現地コーラ工場のエンジニアには軍から技術顧問の扱いを受け、Coca-Cola Colonel(コカ・コーラ大佐)と呼ばれる人も出たそうです。
    米軍でコーラの重要性を認識していたのは、パットン 将軍も同じく、転戦する戦地に必ずコカ・コーラ社の技術顧問を随行させ、すぐさまビン詰め工場を設置させたそうです。 -- todays? 2015-10-31 (土) 20:50:59
  • 史実でのアイゼンハワーもそんな感じだったっぽいけど個性の強いミリ姫達の取りまとめとか上手そうだし秘書官向きかも -- 2015-11-16 (月) 23:06:48
  • 恋覚醒実装してほしい
    もちろんお腹周りのだらしなさもしっかりキープした状態で -- 2015-11-20 (金) 14:51:49
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS