|
イベント/アレクサンドリア軍港を奪還せよ! のバックアップ(No.11)
1月19日(火)13:00 ~ 1月26日(火)09:59 までの期間において、期間限定で開催された本ゲーム10回目となるイベント。 概要
|
| S勝利条件 | 敵を全滅し、味方に大破がいない |
| A勝利条件 | 敵のダメージがHPの95%以上の場合 |
| B勝利条件 | 敵のダメージがHPの70%以上の場合 |
| C敗北条件 | S,A,Bの勝利条件いずれも該当しない場合 |
各級にて攻略ミッション報酬が用意されている。
また、新規ミリ姫は各級ボスドロップとしても手に入れることができる。
軍港攻略戦「前哨」
Gマスに行きたい 5人すべて歩兵(機械化歩兵はダメ)
ボスEマスに行きたい 5人すべて歩兵でなければ何でもよい
| 名称 | 地形 | 基本 経験値 | 敵バタリオン[HP] | ||
| A | 司令部 | ||||
| B | トブロクの戦い | 砂漠地帯 | 525 | ☆歩兵[15]歩兵[15]歩兵[15] | |
| C | アルサルームの戦い | 砂漠地帯 | 525 | ☆機械化歩兵[20]指揮車[55]歩兵[15]歩兵[15] | |
| D | 目覚まし時計 | 工場 | |||
| E | アレクサンドリア港 | 軍港 | 570 | ☆要塞[50]要塞[50]要塞[50]要塞[50]要塞[50] | |
| F | 食糧×100 | ||||
| G | バウィティの戦い | 砂漠地帯 | 525 | ☆対空戦車[40]、歩兵[15]、歩兵[15]、歩兵[15]、指揮車[55] |
| ▼ | ドロップ |
ドロップ
|
軍港攻略戦「追撃」

B分岐は対戦車自走砲×5以上かつ牽引砲有
H分岐は指揮車ありでIへ 指揮車なしLで
I分岐は重戦車2でD経由でボスFへ それ以外はJマス経由でKへ
M分岐はランダム
ボスFマスへ行きたい 沿岸ルート Cマス経由 対戦車自走砲x5と牽引砲有
ボスFへ行きたい 内陸ルート I、Dマス経由 指揮車、重戦車x2
Kマスへ行きたい 指揮車入れる、重戦車1以下
Nマスへ行きたい 指揮車入れない、M分岐がランダムなので祈る
| 名称 | 地形 | 基本 経験値 | 敵バタリオン[HP] | ||
| A | |||||
| B | トブルクの戦い | 砂漠地帯 | 600 | ☆重戦車[70]、対戦車自走砲[40]、突撃砲[45]、自走榴弾砲[35]、歩兵[30] | |
| C | バルディアの戦い | 砂漠地帯 | 600 | 中戦車[100]、中戦車[50]、牽引砲[50]、指揮車[55]、対地攻撃機[24] | |
| D | シディバラニ南の砂漠の戦い | 砂漠地帯 | 600 | ☆重戦車[70]、中戦車[50]、中戦車[50]、突撃砲[45]、歩兵[30] | |
| E | エル・アラメインの戦い | 砂漠地帯 | 600 | ☆中戦車[50]、突撃砲[45]、対戦車自走砲[40]、軽戦車[52]、指揮車[55] | |
| F | アレクサンドリア港の戦い | 軍港 | 645 | 要塞[303]、要塞[360]、☆要塞[100]、要塞[314]、要塞[290] | |
| G | 回復10% | ||||
| H | シワの戦い | 砂漠地帯 | 600 | ☆重戦車[70]、重戦車[70]、突撃砲[45]、牽引砲[20]、指揮車[55] | |
| I | カーラ・オアシスの戦い | 砂漠地帯 | 600 | ☆重戦車[70]、重戦車[70]、対戦車自走砲[80]、軽戦車[52]、指揮車[75] | |
| J | 資金×100 | ||||
| K | カイロの戦い | 砂漠地帯 | 600 | ☆重戦車[140]、駆逐戦車[140]、自走榴弾砲[70]、対地攻撃機[50]、指揮車[75] | |
| L | ファラフラの戦い | 砂漠地帯 | 600 | ☆重戦車[140]、重戦車[70]、対戦車自走砲[40]、自走ロケット砲[65]、指揮車[70] | |
| M | ファラフラオアシスの戦い | 砂漠地帯 | 600 | ☆重戦車[140]、中戦車[100]、対戦車自走砲[40]、牽引砲[50]、指揮車[70] | |
| N | アシュートの戦い | 砂漠地帯 | 600 | ☆重戦車[140]、中戦車[50]、対戦車自走砲[40]、牽引砲[50]、指揮車[75] |
| ▼ | ドロップ |
ドロップ
|
軍港攻略戦「決戦」

A分岐 航空機2機以上いるとBへ、それ以外はIへ
B分岐 駆逐有りでCへ、無しでKへ
C分岐 重戦車有りでFへ、無しでDへ
J分岐 中戦車8台以上でNへ 7台以下でLへ
H分岐 駆逐有りでSへ、無しでTへ
Q分岐 中戦車10台以上でRへ、無しでHへ
簡易ボスルート
Sマスボス(最強、元帥杖ドロップ率高) 重戦車、航空(対地可)2、駆逐戦車を編成に入れる。
勝てない場合は第一部隊の二番手、四番手に対地攻撃機(いなければ航空機)を配置する。
航空戦で撃破出来ず大破していても援護射撃フェイズに攻撃で敵の最も攻撃回数が多く、
ダメージも痛い左から2番目と4番目の砲塔を潰してくれるはず。
Tマスボス 攻略のため1回はB勝利以上が必要。重戦車8台と中戦車7台で行くと楽。
Sマスほど強くはないがカットインが発動すると中戦車は一発大破する可能性もある。
Uマスボス おそらく本マップ中一番弱い?ボス。元帥杖のドロップ率も低いようだが一応出る。重戦車5台、中戦車10台でいける。
全員に主砲、機銃、砲弾、増加装甲を装備すれば特に苦労せずクリアできるはず。
| 名称 | 地形 | 基本 経験値 | 敵バタリオン[HP] | ||
| A | |||||
| B | トブルクの戦い | 砂漠地帯 | 675 | ☆中戦車[50]、突撃砲[45]、突撃砲[45]、機械化歩兵[50]、歩兵[30] | |
| C | エル・サルームの戦い | 砂漠地帯 | 675 | ☆中戦車[50]、自走榴弾砲[35]、自走榴弾砲[35]、軽戦車[52]、突撃砲[45] | |
| D | メルサマトルーの戦い | 砂漠地帯 | 675 | ☆突撃砲[45]、自走榴弾砲[35]、重戦車[70]、対空戦車[40]、軽戦車[52] | |
| E | エル・アラメインの戦い | 砂漠地帯 | 675 | ☆重戦車[70]、重戦車[140]、指揮車[75]、軽戦車[52]、突撃砲[90] | |
| F | シワ~メルサマトルー道の戦い | 砂漠地帯 | 675 | ☆中戦車[100]、軽戦車[52]、牽引砲[50]、重戦車[300]、駆逐戦車[140] | |
| G | 特別命令書×5 | ||||
| H | バウィティの戦い | 砂漠地帯 | 675 | ☆中戦車[50]、突撃砲[45]、駆逐戦車[70]、自走榴弾砲[35]、対戦車自走砲[40] | |
| I | マルサー・アルブレガの戦い | 砂漠地帯 | 675 | ☆対空戦車[40]、指揮車[55]、重戦車[70]、対空戦車[80]、軽戦車[26] | |
| J | アウジラの戦い | 砂漠地帯 | 675 | ☆歩兵[30]、機械化歩兵[50]、駆逐戦車[70]、軽戦車[52]、牽引砲[20] | |
| K | エル・ハルマの戦い | 砂漠地帯 | 675 | ☆航空機[24]、重戦車[140]、重戦車[70]、指揮車[55]、対地攻撃機[24] | |
| L | シワの戦い | 砂漠地帯 | 675 | ☆機械化歩兵[20]、対地攻撃機[22]、歩兵[15]、歩兵[15]、対地攻撃機[24] | |
| M | 特別命令書×5 | ||||
| N | アブ・アッティーフェルの戦い | 砂漠地帯 | 675 | ☆機械化歩兵[20]、歩兵[15]、軽戦車[26]、歩兵[15]、指揮車[55] | |
| O | シュトルヒ連絡機×1 | ||||
| P | 回復15% | ||||
| Q | ファラフラオアシスの戦い | 砂漠地帯 | 675 | ☆中戦車[50]、突撃砲[45]、突撃砲[45]、指揮車[110]、歩兵[30] | |
| R | 目覚まし時計×1 | ||||
| S | アレクサンドリア港の戦い | 軍港 | 要塞[1265]、要塞[141]、☆要塞[2100]、要塞[147]、要塞[1688] | ||
| T | バルティームの戦い | 軍港 | 要塞[812]、要塞[530]、☆要塞[1000]、要塞[522]、要塞[911] | ||
| U | アル・マンザラ湖の戦い | 軍港 | 1200 | 要塞[560]、要塞[340]、☆要塞[1050]、要塞[570]、要塞[591] |
| ▼ | ドロップ |
ドロップ
|
ドロップの報告は、この下のドロップ報告用コメントに記入してください。
最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示