サムセンコ のバックアップ(No.15)

サムセンコ.png図鑑No.160
兵科中戦車
型式T-34/85
イラストレーターイトハナCV太田五葵
初期装備
85mm戦車砲 ZiS-S-537.62mm DT28
------
改良時の装備
---
------
ステータス
体力52/00
火力24/78命中41/75
装甲42/71回避19/48
対空10/00偵察15/00
移動高履帯種別装甲
射程中距離占領可/
消費資材
燃料.png55/00弾薬.png55/00
改良・昇格
サムセンコサムセンコⅡ(Lv25)
図鑑説明
第一親衛戦車軍第一戦車大隊の戦車搭乗員としてクルスクの戦いに参加。ティーガーIを三両撃破しレッドスター勲章をゲット。
その後バグラチオン作戦参加を経てソ連史上初の女性副大隊長になったんだ。これってソ連の歴史を変えた凄いことなんだよ。

00は改良+強化+レベルMax時(とにかくMAX)

入手方法 Edit

実装日:2015年12月15日

セリフ一覧 Edit

 クリックで展開

元ネタ紹介 Edit

アレクサンドラ・グリゴーリエヴナ・サムセンコ(Александра Григорьевна Самусенко)
ミリ姫初(ヴォイテクも含むと二人目)のおっさんの女体化などではない本物の「女性」の軍人。


カツコフ率いる第1親衛戦車軍に所属し、唯一の女性戦車指揮官として知られた。
戦車学校卒業後から活躍し続け、特に3両のティーガー戦車を撃破したことが有名で、この功績により赤星勲章(レッドスター勲章)を授与された。
クルスクの戦いやリヴィウ=サンドミェシュ攻勢に参加し、この辺りで米軍人でありながら東部戦線で戦った兵士として有名なジョセフ・ベイルを保護する。


東ポンメルン攻勢時にベルリンから70kmの距離にあるツュールツェフリッツ村の戦いでの傷が原因で戦死した。
別説では、夜間に戦車か半装軌車の様なトラックの運転手に、真っ暗だったため気付かれず轢かれてしまったというものがある。(帰還ボイスの元ネタ)


ちなみにセリフ中にある「大祖国戦争勲章」という勲章の実際の名称は「祖国戦争勲章」である。
すごく紛らわしいが、この勲章は大祖国戦争(独ソ戦)が始まって初めて創設された勲章で、開戦直後は戦争の名称そのものが定まっておらず、この様な名称になってしまったのだ。

後日談 Edit

 ネタバレ注意

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 初期ステータス&画像アップ -- 2015-12-15 (火) 16:41:38
  • サムメンコ(ボソ -- 2015-12-19 (土) 00:26:22
  • 元ネタ女性だったのか!!!おどろき -- 2015-12-19 (土) 19:53:09
  • なんて寒そうな格好してるんだ…。 -- 2015-12-21 (月) 02:44:19
    • シベリアの人たちは、0℃くらいまではあったかいって言ってTシャツで過ごす人とかいるんやでw -- 2015-12-21 (月) 11:56:08
  • 他が女体化なので、逆にこいつは男の娘だと踏んでるのだが。大破絵、妙に胸無いし。 -- 2015-12-23 (水) 03:33:25
  • 素敵なサムセンコ(ボソボソ -- 2016-01-18 (月) 06:30:35
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS