|
ナウマン覚 のバックアップ(No.33)
00は改良+強化+レベルMax時(とにかくMAX) 入手方法
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | クリックで展開 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『三号突撃砲』ではない貴重な突撃砲。
最大の特徴はパンターに匹敵する80の装甲。回避も2割ほど上がって中戦車並の数字に。
体力MAX時はスキルによる補正で軽戦車並の回避力となり、突撃砲が必要な高難易度ミッションではこれ以上なく頼りになる。
また、突撃砲用の大口径砲としては最も威力に優れた150mm砲を持ってくる……が、威力+32と引き替えに命中補正がない。
基本的にそこまで攻撃が外れるゲームではないのだが、この車両の命中がMAX65とかなり低い。
そこへもって命中無補正の150mm砲を装備すると、金でもない敵歩兵にさえそこそこの割合でミスを出してしまう。
ここぞというところでミスをして欲しくなければ、きちんと命中補正のつく砲を運用した方がいい。
正式名称はⅣ号突撃戦車。
ブルムベアは非公式な愛称だが、Ⅳ号戦車系列はⅣ号突撃砲だのⅣ号駆逐戦車だのⅣ号対空戦車だのごちゃごちゃいっぱいあるため、
明瞭に区別するためブルムベアの名が用いられることが多い。
東部戦線において市街地戦を経験したドイツ軍は、従来の7.5cm砲榴弾だけでは、市街の建造物に立てこもった敵の拠点に対して威力不足であるという認識を持った。
こうした敵拠点への攻撃に対して有効なのはより口径の大きな榴弾砲、例えば歩兵部隊に配備されていた15cm歩兵砲などである。
そこでこの大口径砲を迅速に展開できるよう自走砲化したものが開発されたが、装甲の薄い自走砲では被害が大きいため、
もっと本格的な装甲を施した突撃砲が要求された。
これに答えて開発されたのが33B突撃歩兵砲であり、スターリングラード戦などで高い戦果を挙げたものの、損害も大きく軍はさらなる本格的な戦闘車両を開発することになった。
こうして誕生したのがブルムベアである。
前面には傾斜した100mmの装甲を備え、15cm砲は特徴的な球形防盾を装備していた。
ティーガー戦車並みの防御力と大口径の榴弾砲により、ブルムベアは各地の戦いに投入された。
敵の拠点を一発で粉砕し、敵歩兵の群れを吹き飛ばす15cm砲と、対戦車砲でも容易に撃破されない装甲をもったブルムベアは、重要な兵器として終戦まで戦い続けた。
}}
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示