|
よくある質問 のバックアップ(No.39)
ミリ姫公式のよくある質問 ↓古い記事ほど初心者に役に立ちますよ!↓ システム
|
火力・命中は全ユニット共通で伸びる。
歩兵の場合は回避が、戦車系は装甲が上がる。隠しステータスの速度も補正が掛かるため、支援砲撃の差し合いも強くなる。
画像内のグラフに注目。見かけ上のステータス値は上限に達していても、マスクされた内部的データは成長しているため、
強化上限の黄色数字になったあとでもレベルが上がった分だけ戦闘力は上がる。
低レベルの頃は装備を調えていても攻撃ミスが多く、歩兵や軽戦車を一撃で破壊しきれないことも多いが、
レベルが上がれば命中補正装備などがなくても確実に攻撃が当たるようになり、被弾時のダメージもかなりの割合で減衰する。
ミリ姫は編制画面もしくはミリ姫一覧で<休養>を選択する事で回復させることが出来ます。
回復には時間と資源がかかり、休養ベッドに空きが無いと利用できません。先に休養しているミリ姫の回復を待ちましょう。
休養以外ではマップの休息マスを利用して回復するという方法もあります。
この方法は食糧や資金を消費せず、ミリ姫の育成等も同時に行えることが利点ですが、
休息マスを通過するかどうかは運任せであり、編成や陣形によっては負傷したミリ姫が攻撃されることもあります。
序盤は負傷したミリ姫が陣形の左端になるように配置して1-3をひたすら出撃しましょう。
ある程度の戦力が整ったら2-4もおすすめです。
この他に、資金を少し消費しますが修理工具系の装備をミリ姫に装備させると戦闘後に体力を回復することができます。
ただし修理工具系はかなりのレア品であり狙って入手するのが難しいので序盤で手に入ったらラッキー程度に考えておいた方が良いでしょう。
また、上記の休息マスを利用する回復方法との併用も有効です。
ミリ姫の士気を表示しています。士気が下がると戦闘中の能力や特務にも影響が出ます。 士気が高いと特殊攻撃の確率が上昇し、特務の成功度にも影響が出ます。 士気は、戦闘での敗北や連続出撃・破損で減少し、時間経過や戦闘での勝利・MVPの獲得で上昇・回復します。
公式よくある質問Q.9より
士気は、時間経過または休養することで、普通(ミリ姫入手時のニュートラル)未満の士気を「普通」に戻すことができます。
改良・昇格は、士気の高低に係わらず「普通」状態になるので注意が必要です。
小破程度であれば休養で士気を戻し、大破・擱座状態で改良昇格を行えば、時間や資源の節約になります。
また、戦闘結果の評価によって士気変動率が劇的に変わり、S勝利を続ければ戦闘による士気低下は発生しない。
確実にS勝利を取れるところでMVPを取り続けることで士気高揚状態のユニットを量産できるほか、
製パンオーブンなどの戦闘後に士気を向上させる装備を持つことで、B勝利しかできないようなマップでも士気を保つことができる。
なお、大破状態で戦闘したユニットはMVPを取っても帳消しにできないほどの士気ペナルティが生じる。
| 士気 | |
| 高 | |
| ↑ | |
| 普通 | |
| ↓ | |
| 低 |
http://mh.swiki.jp/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=hb001.JPG&refer=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
士気が高い状態だと出撃時に顔アイコンが燃え上がることから、通称メラと呼ばれています。
(注:省電力モードがONの場合、エフェクトは見えません)
ロスト(喪失)はありませんが、『大破』した状態で進軍し、さらに敵からの攻撃を食らうと『擱座(かくざ)』となります。
擱座したミリ姫の回復には膨大な資源を必要とします。資源にかなりの余裕でもない限りは、極力擱座を避けるのが賢明でしょう。
部隊編成画面右の解散ボタンを押すと一気に外すことが出来ます。配置してあるミリ姫はドラッグし、下段の待機リストへドロップすることで個別に部隊から解除出来ます。
部隊内で位置を入れ替えたい時も対象とドラッグ&ドロップすることで入れ替えることが可能です。
部隊編成画面の右下にある「ミリ姫一覧」から操作すると少しだけやりやすくなります。
2015/3/27のメンテナンスから部隊編成画面の下部、未編成のミリ姫が並んでいるウィンドウを長押しすることで対象のミリ姫の詳細画面が表示されるようになりました。
航空機は条件を満たすまではカテゴリ自体がロックされており3-4A勝利任務を達成後、ミッションとして出てくる特務任務を達成するとロックが解除されます。
任務達成まで探索では手に入らないようになっています。
条件達成前でもドロップからは手に入る可能性がある…とのこと。
対地攻撃機は探索では手に入らず4-3などのボス限定ドロップな上、ドロップ率もかなり低いので手に入れるのはとても苦労します。
運要素がかなり大きい為運が無いと4桁近く周回する羽目になります。
具体的な数値は不明ですが、今のところ
歩兵>機兵>牽引>軽戦>指揮>自ロ>中戦>対空>対自>突撃>自榴>駆逐>重戦
の順だと言われています。また、兵科だけでなく車輌ごとに速度が設定してあります。
例えば、同じT-34でも、史実で76mm砲を搭載していたT-34/76と85mm砲を搭載していたT-34/85では、前者のほうが早いです。
ただし、装備の影響も受けるので、必ずしも上記の順番に行動するわけではありません。
鍵をかけておくと強化素材や退役選択画面に出てこなくなります。
育てたミリ姫を間違って選んでしまわないためのロックですね
ホーム画面の「戦績」を開くと資源上限など現在の状況がわかります。
回復量は特に表示されていません。通常は3分毎に15ずつとなっています。
道中で保有数を超えてドロップしたミリ姫はそのまま持ち帰ることができるようです。
この状態では出撃できないので、ミリ姫のだれかを退役させるか強化に使ってください。
出現確率が全て確認できるので、目当てのミリ姫・装備が出やすい系統を選べばOK。
お船のゲームのように担当秘書官によって結果が変動するようなことはない。
彼女はリリーという名前です(CV:洲崎綾)。
司令官のメイドとして働いているようですが、詳しいキャラクターの設定は判明していません。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示