資源 のバックアップ差分(No.1)
ミリ姫大戦では出撃や探索、損傷した仲間の回復など様々な行動に以下の4つの資源が必要になる。 &attachref(画像置場/燃料.png,nolink,); 燃料 &attachref(画像置場/弾薬.png,nolink,); 弾薬 &attachref(画像置場/食料.png,nolink,); 食料 &attachref(画像置場/資金.png,nolink,); 資金 これらの資源はゲームスタート時点で多少所持しているが、その後は実時間の経過に応じた自然回復と、 [[特務]]、[[ミッション]]等をこなすことで一定量が入手できる。 自然回復量は1分間で5が基本値となり、およそ3分ごとに補給される。 #br 1分の補給量:5 1時間の補給量:5*60=300 8時間(1/3日)の補給量:5*60*8=2400 12時間(1/2日)の補給量:5*60*12=3600 24時間(1日)の補給量:5*60*24=7200 一週間の補給量:5*60*24*7=50400 *備蓄量 [#t5064ccb] 自然回復によって貯めておける資源には上限があり、司令官レベルを上げることで上限が上昇する。 レベルごとの詳細な上限値については[[プレイヤーレベル]]を参照されたし。 上限に到達しても特務やミッションで得た資源は上限を超えて保管することが可能。 *策源地 [#r3add95d] マップ2「東部戦線Ⅰ」からマップ上に策源地と呼ばれるポイントが登場する。 ミリ姫にはそれぞれ「占領」というステータスがあり、優>良>可>不可で表される。 不可は文字通り占領不可能。 それ以外はステータスと編成人数に応じて策源地の占領ポイントが貯まり、満タンになると策源地を占領できる。 |&attachref(,nolink,);|&attachref(,nolink,);|&attachref(,nolink,);| |例1:&br;歩兵は改良すると占領:優になる。&br;策源地占領は一番得意なユニット。|例2:&br;突撃砲、駆逐戦車、自走砲、&br;牽引砲、航空機などは占領:不可。|例外:&br;機械化歩兵に「架橋装備」や&br;戦車に「潜水ユニット」を装備すれば&br;占領ステータスを向上させられる。| 2015年7月現在の策源地は以下の通り。 ()内は+される資源量を表す。 ||2.東部戦線Ⅰ|3.東部戦線Ⅱ|4.西部戦線Ⅱ|5.北アフリカ戦線Ⅰ|6.北アフリカ戦線Ⅱ|合計| |&attachref(画像置場/燃料.png,nolink,); 燃料|なし|3-1(+2)(+3)|4-1(+5)&br;4-3(+7)|5-1(+3)&br;5-3(+4)|6-2(+7)|+31| |&attachref(画像置場/弾薬.png,nolink,); 弾薬|2-4(+2)|3-3(+3)|4-2(+5)&br;4-4(+7)|5-1(+3)&br;5-3(+4)|6-2(+7)|+31| |&attachref(画像置場/食料.png,nolink,); 食料|2-1(+2)|3-3(+3)|4-2(+5)&br;4-4(+7)|5-2(+3)&br;5-4(+4)|6-3(+7)&br;6-4(+7)|+38| |&attachref(画像置場/資金.png,nolink,); 資金|2-3(+1)|3-4(+2)|4-3(+3)&br;4-4(+5)|5-2(+3)&br;5-4(+3)|6-4(+6)|+23| すべての策源地を占領した場合、回復量は 燃料・弾薬の場合: 1分の補給量:5+31=36 1時間の補給量:(5+31)*60=2160 8時間(1/3日)の補給量:(5+31)*60*8=17280 12時間(1/2日)の補給量:(5+31)*60*12=25920 |