ミリ姫大戦 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
カリウス昇
をテンプレートにして作成
開始行:
|333|BGCOLOR(#db8):100|BGCOLOR(#eda):100|BGCOLOR(#db8):10...
|&attachref(./カリウス昇.png,nolink,);|>|>|>|BGCOLOR(#aaa...
|~|兵科|>|>|駆逐戦車|
|~|型式|>|>|ヤークトティガー|
|~|イラストレーター|重戦車工房|CV|中上育実|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#aaa):CENTER:''初期装備''|
|~|>|128mm Pak80|>|7.92mm MG42|
|~|>|---|>|装備不可|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#aaa):CENTER:''改良時の装備''|
|~|>||>|---|
|~|>|---|>|---|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#aaa):CENTER:''ステータス''|
|~|体力|91/&color(Red){157};|>|制圧・援護射撃可能|
|~|火力|61(98)/&color(Red){108};|命中|51(75)/&color(Red){...
|~|装甲|76(95)/&color(Red){105};|回避|8(18)/&color(Red){2...
|~|対空|4(?)/&color(Red){28};|偵察|8(24)/&color(Red){34};|
|~|移動|低履帯|種別|重装甲|
|~|射程|中距離|占領|不可|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#aaa):CENTER:''消費資材''|
|~|&ref(画像置場/燃料.png,nolink,70%);|32/96(&color(Red){...
|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaa):CENTER:''改良・昇格''|
|>|>|>|>|CENTER:''[[カリウス]]'' ⇒ ''カリウスⅡ(Lv30)'' ⇒ ...
|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaa):CENTER:''図鑑説明''|
|>|>|>|>|国防軍の戦車兵、カリウスです。『マリナーファの戦...
&color(Red){00};は改良+強化+レベルMax時(とにかくMAX)
*入手方法 [#get]
[[カリウス]]から[[改良・昇格]]を実行
(Lv30で改良、Lv35で昇格)
*セリフ一覧 [#cv]
#region("クリックで展開")
#table_edit2(,table_mod=open){{
|BGCOLOR(#ddd):140|BGCOLOR(#ddd):|440|c
|>|>|BGCOLOR(#db8):''ミリ姫獲得''|
|>|ミリ姫獲得|カリウスです。重駆逐戦車になりましたが、変...
|>|>|BGCOLOR(#db8):''司令部''|
|>|司令部(秘書選択)|ありがとうございます。精一杯頑張り...
|>|司令部画面|整備完了!いつでも出撃可能です!|
|>|~|司令官、いつでもご命令を!|
|>|~|司令官に撫でられると、嬉しくなります。|
|>|部隊編成(配置)|了解しました!|
|>|補給|補給をいただきました!ありがとうございます!|
|休養|短時間|補修と整備を行いますね。|
|~|長時間|ありがとうございます。少し、お休みをいただきま...
|>|高速休養|補修と整備を行いますね。|
|>|強化・改良・装備|司令官に、感謝します!|
|>|~|これならもっと戦えます!|
|>|探索・特務開始|了解です!出発の手配をいたしました。|
|>|帰還・特務終了|部隊が帰還しました。|
|>|探索終了|新しい仲間が加わるみたい。良かったですね。|
|>|戦績表示|何でも仰って下さい、司令官!|
|>|放置|ご命令があるまで、ここで待機していますね。いつで...
//
|>|>|BGCOLOR(#db8):''出撃''|
|>|出撃開始|第512重駆逐戦車大隊、出撃します!|
|戦場マップ(拠点踏み)|ポジティブ|わっ、嬉しいです!|
|~|ネガティブ|これはダメですね…残念です…|
|>|戦闘開始|目標を確認!攻撃態勢に入ります。|
|>|攻撃|主砲、砲撃開始!|
|>|~|装填良し、撃てー!|
|被弾|ダメージ|まさか、味方の誤射…!?|
|~|~|あっ?!|
|~|大破|っ! まだ、攻撃は可能です!|
|~|擱座|後退します・・・申し訳ありません、司令官・・・|
|>|掃討戦開始|ここで終わらせましょう。でないと、大変な事...
|>|攻撃(掃討)|主砲の射程も威力も、こちらが上です!|
|>|MVP|運用の難しいヤークトティーガーですが、何とかやって...
|>|缶入りチョコ使用時|(セリフ無し)|
|>|バウムクーヘン使用時|(セリフ無し)|
}}
#endregion
*元ネタ紹介 [#introduction]
カリウスが最後に搭乗した戦車、ヤークトティーガー。第512重...
満足な戦果を挙げる事はなく、1945年4月15日にアメリカ軍に降...
#br
#br
MVP時「運用の難しいヤークトティーガーですが、何とかやって...
カリウスの第512重戦車駆逐大隊第2中隊でヤークトティーガー1...
残り8輌は故障で動けなくなったので自ら破壊し、すべて失った...
#br
被弾時「まさか、味方の誤射…!?」の元ネタ
カリウスは味方の誤射に何度も遭遇
・ネーベルヴェルファーのロケット弾がカリウスを支援してい...
・ヤークトティーガーが一般市民や退役軍人で構成された国民...
・ナルヴァの戦いで榴弾砲を背後から受け、鹵獲したT34が...
**Sd.Kfz.186 "Jagdtiger" [#o66c2ca3]
Sd.Kfz.186 "Jagdtiger"(ヤークトティーガー)はドイツ軍が第...
ティーガーIIの車体を延長、砲塔のかわりに戦闘室を設置し、...
開発時の名称は"12.8cm砲付き重突撃砲"。
主砲は超重戦車マウスに搭載する予定だった"12.8cm Pak44 L/5...
装甲厚は戦闘室の正面で250mm(傾斜75°)。車体の装甲厚はティ...
ただ大重量によって機動力は無に等しく、一日で30km前進でき...
他にもエンジンや変速機、ブレーキの故障を多数引き起こした。
行動不能になっても回収(牽引)できる車両が居らず、大半は自...
結果、本車は敵に撃破された数より自爆処理された数の方が多...
なお、128mm砲の生産が間に合わない恐れが出てきたため、8.8c...
先述の通り本車はティーガーIIがベースだが、足回りがポルシ...
*コメント [#contemt]
#pcomment(,reply,10,)
終了行:
|333|BGCOLOR(#db8):100|BGCOLOR(#eda):100|BGCOLOR(#db8):10...
|&attachref(./カリウス昇.png,nolink,);|>|>|>|BGCOLOR(#aaa...
|~|兵科|>|>|駆逐戦車|
|~|型式|>|>|ヤークトティガー|
|~|イラストレーター|重戦車工房|CV|中上育実|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#aaa):CENTER:''初期装備''|
|~|>|128mm Pak80|>|7.92mm MG42|
|~|>|---|>|装備不可|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#aaa):CENTER:''改良時の装備''|
|~|>||>|---|
|~|>|---|>|---|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#aaa):CENTER:''ステータス''|
|~|体力|91/&color(Red){157};|>|制圧・援護射撃可能|
|~|火力|61(98)/&color(Red){108};|命中|51(75)/&color(Red){...
|~|装甲|76(95)/&color(Red){105};|回避|8(18)/&color(Red){2...
|~|対空|4(?)/&color(Red){28};|偵察|8(24)/&color(Red){34};|
|~|移動|低履帯|種別|重装甲|
|~|射程|中距離|占領|不可|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#aaa):CENTER:''消費資材''|
|~|&ref(画像置場/燃料.png,nolink,70%);|32/96(&color(Red){...
|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaa):CENTER:''改良・昇格''|
|>|>|>|>|CENTER:''[[カリウス]]'' ⇒ ''カリウスⅡ(Lv30)'' ⇒ ...
|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaa):CENTER:''図鑑説明''|
|>|>|>|>|国防軍の戦車兵、カリウスです。『マリナーファの戦...
&color(Red){00};は改良+強化+レベルMax時(とにかくMAX)
*入手方法 [#get]
[[カリウス]]から[[改良・昇格]]を実行
(Lv30で改良、Lv35で昇格)
*セリフ一覧 [#cv]
#region("クリックで展開")
#table_edit2(,table_mod=open){{
|BGCOLOR(#ddd):140|BGCOLOR(#ddd):|440|c
|>|>|BGCOLOR(#db8):''ミリ姫獲得''|
|>|ミリ姫獲得|カリウスです。重駆逐戦車になりましたが、変...
|>|>|BGCOLOR(#db8):''司令部''|
|>|司令部(秘書選択)|ありがとうございます。精一杯頑張り...
|>|司令部画面|整備完了!いつでも出撃可能です!|
|>|~|司令官、いつでもご命令を!|
|>|~|司令官に撫でられると、嬉しくなります。|
|>|部隊編成(配置)|了解しました!|
|>|補給|補給をいただきました!ありがとうございます!|
|休養|短時間|補修と整備を行いますね。|
|~|長時間|ありがとうございます。少し、お休みをいただきま...
|>|高速休養|補修と整備を行いますね。|
|>|強化・改良・装備|司令官に、感謝します!|
|>|~|これならもっと戦えます!|
|>|探索・特務開始|了解です!出発の手配をいたしました。|
|>|帰還・特務終了|部隊が帰還しました。|
|>|探索終了|新しい仲間が加わるみたい。良かったですね。|
|>|戦績表示|何でも仰って下さい、司令官!|
|>|放置|ご命令があるまで、ここで待機していますね。いつで...
//
|>|>|BGCOLOR(#db8):''出撃''|
|>|出撃開始|第512重駆逐戦車大隊、出撃します!|
|戦場マップ(拠点踏み)|ポジティブ|わっ、嬉しいです!|
|~|ネガティブ|これはダメですね…残念です…|
|>|戦闘開始|目標を確認!攻撃態勢に入ります。|
|>|攻撃|主砲、砲撃開始!|
|>|~|装填良し、撃てー!|
|被弾|ダメージ|まさか、味方の誤射…!?|
|~|~|あっ?!|
|~|大破|っ! まだ、攻撃は可能です!|
|~|擱座|後退します・・・申し訳ありません、司令官・・・|
|>|掃討戦開始|ここで終わらせましょう。でないと、大変な事...
|>|攻撃(掃討)|主砲の射程も威力も、こちらが上です!|
|>|MVP|運用の難しいヤークトティーガーですが、何とかやって...
|>|缶入りチョコ使用時|(セリフ無し)|
|>|バウムクーヘン使用時|(セリフ無し)|
}}
#endregion
*元ネタ紹介 [#introduction]
カリウスが最後に搭乗した戦車、ヤークトティーガー。第512重...
満足な戦果を挙げる事はなく、1945年4月15日にアメリカ軍に降...
#br
#br
MVP時「運用の難しいヤークトティーガーですが、何とかやって...
カリウスの第512重戦車駆逐大隊第2中隊でヤークトティーガー1...
残り8輌は故障で動けなくなったので自ら破壊し、すべて失った...
#br
被弾時「まさか、味方の誤射…!?」の元ネタ
カリウスは味方の誤射に何度も遭遇
・ネーベルヴェルファーのロケット弾がカリウスを支援してい...
・ヤークトティーガーが一般市民や退役軍人で構成された国民...
・ナルヴァの戦いで榴弾砲を背後から受け、鹵獲したT34が...
**Sd.Kfz.186 "Jagdtiger" [#o66c2ca3]
Sd.Kfz.186 "Jagdtiger"(ヤークトティーガー)はドイツ軍が第...
ティーガーIIの車体を延長、砲塔のかわりに戦闘室を設置し、...
開発時の名称は"12.8cm砲付き重突撃砲"。
主砲は超重戦車マウスに搭載する予定だった"12.8cm Pak44 L/5...
装甲厚は戦闘室の正面で250mm(傾斜75°)。車体の装甲厚はティ...
ただ大重量によって機動力は無に等しく、一日で30km前進でき...
他にもエンジンや変速機、ブレーキの故障を多数引き起こした。
行動不能になっても回収(牽引)できる車両が居らず、大半は自...
結果、本車は敵に撃破された数より自爆処理された数の方が多...
なお、128mm砲の生産が間に合わない恐れが出てきたため、8.8c...
先述の通り本車はティーガーIIがベースだが、足回りがポルシ...
*コメント [#contemt]
#pcomment(,reply,10,)
ページ名: