ミリ姫大戦 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
マップ6
をテンプレートにして作成
開始行:
TITLE:北アフリカ戦線Ⅱ
#include(マップ項目,notitle)
#contents
2015年4月15日実装
*6-1 [#a1]
&color(Maroon){熱砂の海へと};
トリポリを拠点に、敵の勢力拡大を阻止する!
2箇所の拠点を叩け!
#region(ミッション元ネタ)
ミッション元ネタ
1941年3月11日、[[ロンメル]]率いるドイツアフリカ軍団はイタ...
後の大敗によりロンメルがドイツへ召還されるまでの2年間、伝...
#br
増援部隊の全軍が到着するのは5月までかかるとされたが、ロン...
先遣隊のみでわずか2週間後には進軍を開始した。
すでにフランスでの電撃的な侵攻で名のしれていたロンメルに...
枢軸軍の海上輸送能力から増援の主力が到着するには5月までか...
そちらへの増援に注力しなければならず、ロンメル軍団の動き...
#br
3月24日、ドイツアフリカ軍団はその伝説的な快進撃の一歩を踏...
大量の砂煙を巻き上げ猛然と進軍してくるドイツ軍部隊を見た...
大攻勢をかけてきたことに仰天して大きく部隊を後退させた。
ロンメルは戦車やトラックにわざと大きな砂煙を立てる仕掛け...
10日後の4月4日にはベンガジが陥落、さらに前線視察中だった...
トブルクまであっという間に戦線を巻き返されることになる。
4月6日にはドイツのユーゴスラビア・ギリシャへの侵攻も始ま...
#endregion
&attachref(./6-1.png,nolink,);
6ステージ全般においてミリ姫の代わりに武装がドロップする場...
#br
重戦車か歩兵系がいると東もしくは西ルートに行く。どちらも...
重戦車または歩兵を含め、部隊の速度を揃えると南ボスへ行く...
条件を満たしていても南ボスへ到達する確率は低いので鉄道輸...
#br
コメント欄より、南のボスに行く可能性のある構成。
歩兵・牽引2・航空2、歩兵・中戦車2・航空2、歩兵・牽引...
航空機ない方はこちら⇒歩牽牽中中
#br
|||名称|地形|基本&br;経験値|敵バタリオン[HP]|h
|CENTER:20|BGCOLOR(#aaa):|160|CENTER:|RIGHT:|220|c
|A|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|スルトの戦い|砂漠...
|B|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|アジュダービヤーの...
|C|&ref(画像置場/ボス.png,nolink,80%);|ベンガジ攻略戦|砂...
|D|&ref(画像置場/回復.png,nolink,80%);|体力15%回復|A→Q|||
|E|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|ダルナの戦い|砂漠...
|F|&ref(画像置場/倉庫.png,nolink,80%);|食糧+300|G→A|||
|G|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|フムスの戦い|砂漠...
|H|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|ガリヤンの戦い|砂...
|I|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|バニワリードの戦い...
|J|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|セブハの戦い|砂漠...
|K|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|ウバリの戦い|砂漠...
|L|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|ムルズクの戦い|砂...
|M|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|ワッダーンの戦い|...
|N|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|アウジラの戦い|砂...
|O|&ref(画像置場/ボス.png,nolink,80%);|ジャールー攻略戦|...
|P|&ref(画像置場/倉庫.png,nolink,80%);|シュトルヒ連絡機+1...
|Q|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|マルサ・エル・ブレ...
|R|&ref(画像置場/倉庫.png,nolink,80%);|目覚まし時計|C→E|||
|S|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|ベダの戦い|砂漠地...
|T|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|エル・ジャグブーブ...
|U|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|サリールの戦い|砂...
#region(ドロップ)
ドロップ
|20|70|170|70|70|70|80|90|80|c
||軽戦|中戦|重戦|歩兵|突+駆|自走|指揮|航空|h
|A|サモヒン|||||ヒューブナー&br;ブラッドリー|||
|B|||ブルダ|||ハロネン|アイゼンハワー||
|C|||||||||
|D|||||||||
|E||||||ハルム|ド・ゴール||
|F|||||||||
|G||ビックス&br;パットン|||ラガス|||ガブレスキー|
|H||ベーケ&br;タールツァイ||||ハルム|ヴェンク&br;モントゴ...
|I|サモヒン&br;ブロニコフスキー|ホロックス|ブルダ|||ティ...
|J||シュトリッペル||マンネルヘイム|||||
|K||ブルーノ&br;パットン|||ラングラード|ハルム|ヴェンク||
|L||ブルーノ|||||||
|M||ビックス|カリウス||ハロネン|ハルム|||
|N||ホロックス|||||||
|O||ヴァール&br;ベルター||||エルンスト|||
|P|||||||||
|Q||エイブラムス&br;ビックス&br;ヴァール|ベルター||||||
|R|||||||||
|S||ローゼン&br;タールツァイ|||||||
|T|||||||||
|U||ベーケ||||エルンスト|||
|装備名|A|B|C|D|E|F|G|H|I|J|K|L|M|N|O|P|Q|R|S|T|U|V|W|X|Y...
|BGCOLOR(#ddd):180|10|10|BGCOLOR(#ddd):10|10|10|10|10|10|...
|対空榴弾||○||||||○|||||||||||||||||||
|徹甲榴弾||○|||||||||||||||||||||||||
|成形炸薬弾||||||||○|||||||||||||||||||
|EmR1m 光学測距儀|||||||||○||||○||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||
#endregion
*6-2 [#a2]
&color(Maroon){炎のエル・アラメイン};
トブルクに足がかりに、強固な拠点「エル・アラ
メイン」を含む2箇所の拠点を叩け!
#region(ミッション元ネタ)
ミッション元ネタ
1941年4月10日、破竹の快進撃を続ける[[ロンメル]]指揮下のド...
守備隊のイギリス軍は窮地に立たされた。
エジプト国境線にほど近いトブルクを失えば、今度はエジプト...
イギリス軍はイギリス連邦のオーストラリア軍、インド軍、南...
特にトブルクへ向かう国境線付近のハルファヤ峠を抑えられて...
二度の解囲作戦の失敗により、イギリスの首相チャーチルは総...
#br
一方のドイツ軍も状況は良くなかった。
頑強な守備を敷いたトブルクの攻略は難しく、5月にようやく全...
陥落させてもその後、エジプトへの侵攻を考えると戦車の損耗...
かくて両軍はにらみ合いとなったが、1941年11月にはクルセー...
ロンメルは増援を要請したが、同時期ドイツ軍は東部戦線が混...
しかしドイツ空軍がシチリア島経由で増強され、イギリスは制...
これにより一時撤退していたドイツアフリカ軍団は年明けには...
#region(余談)
さらに悪いことに、4月初旬にはインド南東部セイロン沖でイギ...
インドやオーストラリアからの海上補給線は危機的状況にあっ...
#endregion
1942年5月後半、ドイツ軍は再びトブルクに迫り、攻略戦が始ま...
イギリス軍はトブルクの手前、ガザラに大規模な防衛戦を敷い...
ロンメルはこの布陣を読んでおり、機甲師団を大きく南から迂...
作戦は一部成功したが、防衛戦の南端、自由フランス軍の守る...
迂回したはずの地雷原を背後に、南はフランス軍の頑張る陣地...
危機的状況にハマりこんだロンメルは、この場所に通称「大釜...
イギリス軍の物資を奪取して補給に当てる、という作戦は抵抗...
しかし光明が射した。西の分厚い地雷原からイタリア戦車師団...
ロンメルはこの勇敢なイタリア戦車師団に感謝した。
そして地雷原を踏み越えてくるイタリア軍の動きを悟らせない...
イギリス軍はこの追い詰めたドイツ軍へ猛攻を加えたが、新型...
#br
6月、ロンメルは地雷原を突破したイタリア軍とともにトブルク...
イギリス軍はエル・アラメインに最終防衛線を展開し、残りの...
ドイツ軍もトブルクを攻略したものの完全に疲弊し、機甲戦力...
しかし、ドイツはモスクワ攻略失敗の汚名をそそぐべく、東部...
ロンメルたちへの補給はほとんど無視された。
#br
一方イギリス軍はアメリカからの補給をアフリカ大陸を大回り...
この補給線を叩くべき海軍力は、わずかなUボートと仮装巡洋艦...
#region(余談2)
加えてセイロン沖でイギリス海軍を叩いた日本海軍の空母機動...
6月初旬のミッドウェー海戦で空母4隻を失い、元々主戦場では...
#endregion
#endregion
&uploader(a46f3a16348a4dc4dfcf6a05383dda34b9cb7c8d_mh_88,...
//&attachref(./20150416-075530_6-2b.png,nolink,);
周回しやすく装備も拾えるので掘りや育成に向いたマップ。
航空機全般や対地攻撃機などのレアキャラから赤外線やタング...
ただ装備も抽選に入る為、純粋に対地だけを狙っている場合は4...
#BR
歩兵系x2を含めると西ルートへ。西ルートを最後まで戦うと6戦...
#BR
・右ルート
入ってすぐの3分岐は、重が1両以下の場合はそのままBへ直進。...
ボス前の分岐は、対戦車自走砲以外の自走砲系(牽引砲など種別...
//歩兵2がいない場合は基本的にそのままボスに向かうようだ。
//ボス前最後の分岐は指 牽引 歩 牽引 牽引でそれるというコ...
#BR
|||名称|地形|基本&br;経験値|敵バタリオン[HP]|h
|CENTER:20|BGCOLOR(#aaa):|160|CENTER:|RIGHT:|220|c
|A|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|サルームの戦い|砂...
|B|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|シディ・バラニの戦...
|C|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|ルワイサット高地の...
|D|&ref(画像置場/倉庫.png,nolink,80%);|建築資材+400||||
|E|&ref(画像置場/ボス.png,nolink,80%);|エル・アラメインの...
|F|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|カッターラ低地の戦...
|G|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|アラム・ハルファ高...
|H|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|ダルナの戦い|砂漠...
|I|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|エル・マルジュの戦...
|J|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|ベンガジの戦い|砂...
|K|&ref(画像置場/策源地.png,nolink,80%);|策源地(燃料+1)...
|L|&ref(画像置場/策源地.png,nolink,80%);|策源地(弾薬+1)...
|M|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|シワの戦い|砂漠地...
|N|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|バウーティーの戦い...
|O|&ref(画像置場/ボス.png,nolink,80%);|サマールートの戦い...
|P|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|バァ・ボッカーの戦...
|Q|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|リビア高原の戦い|...
#region(ドロップ)
ドロップ
|20|70|170|70|70|70|80|90|80|c
||軽戦|中戦|重戦|歩兵|突+駆|自走|指揮|航空|h
|A|サモヒン&br;ナイディン&br;オルリック|ホロックス&br;パ...
|B||エイブラムス&br;シュトリッペル|||ハロネン|エルンスト&...
|C|||||||||
|E||プール&br;カツコフ&br;ビックス|||ハロネン|ブラッドリ...
|F||エイブラムス&br;タールツァイ&br;シュトリッペル||マン...
|G||パスクッチ&br;カツコフ&br;シュトリッペル&br;ビックス&...
|H|サモヒン|ヴァール&br;シュトリッペル&br;ビックス&br;ベ...
|I|クレーベルク|パスクッチ&br;ブルーノ&br;ヴァール&br;タ...
|J|ブロニコフスキー&br;オルリック|プール&br;パスクッチ&br...
|M|サモヒン&br;クレーベルク|ホロックス&br;パスクッチ&br;...
|N|サモヒン&br;ブロニコフスキー&br;オルリック|エイブラム...
|O||ホロックス&br;ビックス&br;ベーケ&br;ベルター&br;ラン...
|P|||||||||
|Q|オルリック|ローゼン|ケルシャー|||||バーリング|
|装備名|A|B|C|D|E|F|G|H|I|J|K|L|M|N|O|P|Q|R|S|T|U|V|W|X|Y...
|BGCOLOR(#ddd):180|10|10|10|10|BGCOLOR(#ddd):10|10|10|10|...
|stg44||||||||○||||||○|||||||||||||
|パンツァーファウスト60|○|||||○|||||||○||||||||||||||
|黄燐榴弾|||||○|||○||○|||||||||||||||||
|対空榴弾||○|||○||||||||○||||||||||||||
|APDS弾||○|||○|||○|○||||||||||||||||||
|徹甲榴弾|○|||||○|○|○||○|||○||||||||||||||
|成形炸薬弾|||||○|○||○|||||||||||||||||||
|タングステン徹甲弾|||||○||||||||||||||||||||||
|赤外線暗視装置FG1250|||||○||||||||||||||||||||||
|EmR1m 光学測距儀|○|||||○|○|○||○|||○|○|||||||||||||
|TZF 5b 照準器|○|||||||||||||○|○||||||||||||
|TZF 9b 照準器|○||||||||||||||||||||||||||
|SflZF 1a 照準器|○||||||○||○||||||||||||||||||
|WZF 2/7 照準器|○|||||||||○|||||||||||||||||
|ボルト止め装甲||○|||||○|○||○|||○||○||||||||||||
|コマンドゲレーテ|||||○||||||||||||||||||||||
|1/4t カーゴトレーラー|||||○||||||||||||||||||||||
//||||||||||||||||||||||||||||
#endregion
*6-3 [#a3]
&color(Maroon){アレクサンドリアへの道};
敵は更に東方アレクサンドリアを中心に防衛陣を
構築している。2箇所の拠点を叩け!
#region(ミッション元ネタ)
ミッション元ネタ
エル・アラメインの戦いは1942年7月に第一次会戦が、10月末に...
史実ではドイツ軍はついにエル・アラメインの守りを突破でき...
ゲームのアレキサンドリア進軍はif展開となる。
#br
1942年6月にトブルクを陥落させた[[ロンメル]]は当時ドイツ軍...
しかし喜んでばかりもいられなかった。
ドイツアフリカ軍団(とリビアイタリア軍)の疲弊は限界に達...
自動車・輸送トラック・野砲・戦車そして軍服やヘルメットや...
降伏したり置いていったイギリス軍の資材でまかなっている有...
#br
それでもロンメルは休むわけには行かなかった。
敗走を続けるイギリス軍は拠点に近づくにつれて、入れ替わり...
イギリス軍が敗走の混乱を収め、戦力を増強したら勝ち目は薄...
一方のドイツ軍はどんどん補給線が伸び、空軍の基地は前進が...
ドイツ軍にとって有利といえるのは勝ちの勢いに乗っているこ...
補給の申請はスターリングラード攻勢によってかき消され、手...
それでもちまちまと補給はきた。東部戦線で鹵獲された76mm対...
ロンメルはイギリス軍から奪った指揮車に乗り、イギリス軍の...
#br
一方のイギリス軍も大混乱だった。
第8軍司令官ニール・リッチーはトブルク陥落後、メルサマトル...
ところが総司令官[[オーキンレック]]はリッチーを解任し、自...
その上メルサマトルーの防衛線は一時的なもので、頃合いを見...
しかしこの交代決定は現場に知らされておらず、混乱したイギ...
#br
7月についにエル・アラメインに到達したドイツ軍を迎え撃ち、...
ロンメルは当初、イギリス軍が未だ混乱し、メルサマトルーの...
しかしトブルクのような強力な侵攻作戦を行うにはもはや戦力...
一方のイギリス軍はドイツ軍の弱い部分、特に装備の貧弱で損...
イタリア軍は存外しぶとく持ちこたえ、その隙に増援でやって...
オーキンレックは増援として送られた第23戦車旅団をニュージ...
最新鋭のヴァレンタイン歩兵戦車を装備した無傷の戦車旅団が...
勝利は確実と思われたが実際はそうではなかった。
第23戦車旅団は本土で訓練ばかりしていて、精鋭と言いつつ実...
さらに度重なる稚拙な攻撃で損害を増やしていたニュージーラ...
そのためろくに連絡も取らず、待ち受けていたドイツ軍の手痛...
そのニュージーランド軍を支援すべく新鋭第23戦車旅団は突撃...
しかも指向された先には巧妙に隠された対戦車砲陣地があった...
ソ連から鹵獲したF22対戦車砲を改造したPak36(r)対戦車砲が火...
それどころかその後2分で立て続けに先頭の4両が撃破され、さ...
対戦車砲陣地へ砲撃を加えたが、ヴァレンタイン歩兵戦車の主...
散開しようと飛び出して地雷を踏んづける。
うかつに側面を晒して88mm砲に撃破される。
#region(余談)
特に最初の陣地は雨あられと砲撃と機関銃を浴びせたのに、一...
陣地の中では若干19歳の[[ハルム]]二等兵が、飛び込んできた...
ハルムは結局9両の敵戦車を撃破して、二級鉄十字章、一級鉄十...
#endregion
結局第23戦車旅団は2年間の訓練虚しく、30分で全戦闘車両146...
この大損害により戦線は完全に膠着し、両軍の戦闘は散発的な...
しかし植民地とアメリカから膨大な支援を受けられるイギリス...
#br
#endregion
&attachref(./ボカージュの戦い.jpg,nolink,50%,);
#br
右側マップの分岐条件は以下の通り
部隊編成が''重戦車抜き、中戦車1体以下''で上ルート回避。
Gの分岐では''歩兵系・自走&駆逐系1体以下''なら北ボスルート...
ただし、北ボスルートでは航空機が部隊内にいるとボス前で逸...
//&color(Silver){ややこしいので編成例としては(指揮・駆逐...
#br
重戦車1人、もしくは中戦車が2体以上部隊にいると、上にある...
上ルートはEで金やプラチナの航空・対地が出てくる為、重戦車...
マップを100%にしたい場合、最低でもB勝利をしなければなら...
#br
左側マップは歩兵3体以上で行ける。
#br
#br
Sに行きたい → 重戦車1体、もしくは中戦車を2体以上入れる。
Fに行きたい → 重戦車無し、中戦車1体以下。歩兵系・自走&...
Oに行きたい → 重戦車無し、中戦車1体以下。歩兵系・自走&...
Tに行きたい → 重戦車無し、中戦車1体以下。歩兵系・自走&...
Nに行きたい → 歩兵を3体以上入れる。
#br
&color(Black,Silver){[&color(Black,White){00};]};はプラチ...
|||名称|地形|基本&br;経験値|敵バタリオン[HP]|h
|CENTER:20|BGCOLOR(#aaa):|160|CENTER:|RIGHT:|220|c
|A|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|サルームの戦い|砂...
|B|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|シディ・バラニの戦...
|C|&ref(画像置場/倉庫.png,nolink,80%);|資金+200||||
|D|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|フカの戦い|砂漠都...
|E|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|エル・アラメインの...
|F|&ref(画像置場/ボス.png,nolink,80%);|アレクサンドリア攻...
|G|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|カッターラ低地の戦...
|H|&ref(画像置場/倉庫.png,nolink,80%);|シュトルヒ連絡機||||
|I|&ref(画像置場/回復.png,nolink,80%);|体力15%回復||||
|J|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|シワの戦い|砂漠地...
|K|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|バウーティーの戦い...
|L|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|サマールートの戦い...
|M|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|バァ・ボッカーの戦...
|N|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|リビア高原の戦い|...
|O|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|アブキールの戦い|...
|P|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|ギーザの戦い|砂漠...
|Q|&ref(画像置場/倉庫.png,nolink,80%);|目覚まし時計||||
|R|&ref(画像置場/策源地.png,nolink,80%);|策源地(食料+1)...
|S|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|エル・ダバの戦い|...
|T|&ref(画像置場/ボス.png,nolink,80%);|ベニ・マザールの戦...
#region(ドロップ)
ドロップ
|20|70|170|70|70|70|80|90|80|c
||軽戦|中戦|重戦|歩兵|突+駆|自走|指揮|航空|h
|A||ベーケ ビックス||マンネルヘイム||エルンスト ハルム...
|B||ローゼン|コロバノフ|||バッハ||ヘペシュ|
|D||タールツァイ|||||ヴェンク||
|E|||||||||
|F||||||||ルッファー|
|G||||||ブラッドリー ハルム||シェルバネスク|
|J|||||||||
|K|||||||||
|L|||||||||
|M|||||||||
|N|||||||||
|O|||||||||
|P|||||||||
|S||||||ナイグル|グデーリアン||
|T|||||||ロンメル|ルッファー ルーデル|
|装備名|A|B|C|D|E|F|G|H|I|J|K|L|M|N|O|P|Q|R|S|T|U|V|W|X|Y...
|BGCOLOR(#ddd):180|10|10|10|10|10|BGCOLOR(#ddd):10|10|10|...
|徹甲榴弾|〇||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||
#endregion
*6-4 [#a4]
&color(Maroon){オリエントの門};
スエズ方面を超えて敵が東方に本格的な侵略を
始めた模様。3つの拠点を殲滅させよ!
#region(ミッション元ネタ)
ミッション元ネタ
1942年7月、エル・アラメインの戦いは両軍の痛み分けに終わっ...
戦力的に優勢だったにも関わらず一個旅団の戦車隊を喪失する...
後任にアレグザンダー中将を任命し、オーキンレックが直接指...
ところがゴットは8月7日、飛行機で移動中撃墜され戦死してし...
軍部は第8軍の司令官に最適な人事を推薦した。機甲師団の扱い...
しかも後任のアレグザンダー中将とも既知の間柄で、お互い協...
チャーチルは難色を示した。
生意気で偏屈で頑固でへそ曲がりで、パーティの席で勧められ...
#br
1942年8月7日、スコットランドで演習を視察していた[[モント...
アメリカ軍司令官[[アイゼンハワー]]の指揮下に入り、トーチ...
顔も知らないアメリカ人と上手くやっていけるだろうかと不安...
前日の命令は一切破棄し、中東方面第8軍司令官としてアレグザ...
かくてモントゴメリーは晴れて既知のの仲間たちとアフリカ戦...
#br
8月12日、早速アフリカに到着したモントゴメリーは、総司令官...
そこでモントゴメリーはかねてから考えていた腹案を披露した。
戦車部隊を主軸に、歩兵・砲兵が密接に連携し、さらに空軍の...
いざというときこの部隊を動かして強力な攻勢にしようという...
歴史と伝統のあるイギリス軍は各兵科で無駄にプライドが高く...
伝統なんてくそくらえだ。もはや戦争は新しい時代に入ってい...
アレグザンダー大将はこの案に賛成し、前任のオーキンレック...
貧困家庭に生まれ育ち、奨学金で軍学校を出て大将にまで上り...
オーキンレックもまた部隊をよく知っていたので、諸兵科の連...
#br
更にモントゴメリーはゴット中将が前任だった第13軍団長に、
ダンケルクの苦楽を共にした当時の大隊長、[[ホロックス]]を...
お友達人事と批判も受けたが、気心のしれた仲間同士、各軍団...
#br
一方のドイツ軍は困難な状況に直面していた。
トブルク制圧とメルサマトルーのラッキーな勝利で得た物資は...
後方からの味方の補給も到底満足に行かず、援軍の要請もほと...
もはやドイツ軍にとって補給物資は味方よりも、敵の陣地から...
8月30日、ドイツ軍は攻勢を開始した。作戦遂行に必要な燃料は...
ガザラの戦いがそうであったように、ドイツ軍は海岸線からイ...
実際は防衛線の南側を大きく迂回するように機甲師団で進軍し...
しかし、ガザラとエル・アラメインは決定的な違いがあった。
ガザラでは南からの迂回ルートは自由に移動できたため、イギ...
しかしエル・アラメインの南にはカッターラ低地という戦車や...
イギリス軍はそこに18000個の地雷を埋め、対戦車砲陣地を構築...
さらに航空機による地上支援も行われ、ドイツ軍の攻勢は完全...
#br
新任司令官がさっそくロンメルの攻勢を打ち破ったことにイギ...
これまで砂漠の狐に食べられてばかりだったサバクトビネズミ...
狐を食べる砂漠の鷹がやってきたと新聞で報じられた。
当のモントゴメリーは勝つための手段を講じてその通りに勝っ...
#br
一方で、撤退したロンメルは自軍がもう一度攻勢を取れるだけ...
悪魔の花園とまで呼ばれた巧妙な対戦車地雷原を構築した。
しかしロンメルは度重なる心労と疲労で持病が悪化しており、9...
ところがこの情報は暗号機「エニグマ」により重大に秘匿され...
モントゴメリーは仕掛けるなら今しかないと決断。
10月23日にライトフット作戦、さらに11月1日にはかねてからの...
コンパス作戦以来の[[プロー]]少佐率いる戦車部隊や、単独で...
一方ドイツ軍は代理指揮官が初戦で死亡する中、巧みな戦術と...
病身を押して慌てて戻ったロンメルが見たものは砲爆撃にさら...
ロンメルはヒトラーに撤退を要請したが拒否されると、11月4日...
この間、イタリア戦車師団アリエテは後退するドイツ軍の時間...
壮絶な死闘の末全滅した。[[ブルーノ]]、[[パスクッチ]]の両...
#br
大きな犠牲(とそれに伴う批判)を払いながらも、それまでイ...
11月8日、アフリカ北西部に上陸したアメリカ軍とともに、半年...
#br
ゲームではロンメルの侵攻が成功していた場合の仮想ルートと...
以降はブラウ作戦によりソ連南方へ進出するドイツ軍と共同作...
イランを経由するソ連南方のレンドリースによる補給線を絶つ...
#endregion
&attachref(./6-4ルート別完成.png,nolink,);
#br
出撃前に''全滅も覚悟しろ''と警告の出る現状最高難易度マッ...
基本的に敵はゴールドで、場所によってはプラチナも出てくる...
メラ付けをしてカットイン率と回避率を高めるのがせめてもの...
当てることさえ困難なので、指揮を入れて攻撃の手数を増やし...
戦闘終了時に毎回チョコを使うぐらいのつもりでゆっくり攻略...
#br
基本的には陣形などを駆使して指揮をボス戦まで生かしつつ、...
命中が100程度あれば、カットイン時には高確率でプラチナ...
装甲に関しては、あった方が勿論いいだろうが、敵のカットイ...
指揮を主砲+機関銃×3などにしておいて、道中の安置である敵...
追撃戦がなくなりこちらの被害が減るというラッキーもある。...
#br
重戦車・突撃砲・駆逐戦車・航空機を入れない状態で行ける1戦...
比較的敵戦力が優しい。
経験値効率はかなり高いマップなのでレベリングもできる。
&br;
''&color(Red){西側山岳ルート(Y→T→U→X)};''
重戦車・突+駆・航空が一人でもいるとこちらのマップへ進む。
道中全ユニットがプラチナという凶悪ぶりだが、敵拠点が存在...
#region("具体的な攻略法")
#table_edit2(,table_mod=open){{
道中恐ろしくしんどいが、要はボスのプラチナ歩兵×5さえ倒し...
編成は攻撃チャンスを少しでも増やすために指揮車を1番に入れ...
全員に極力命中の高い主砲と機関銃を装備させ、残り2スロット...
重戦車組はボルト止め装甲など装甲でガチガチに固めよう。
重駆逐戦車を入れるなら装甲一つと機関銃か照準器で命中を上...
道中は偵察に成功したら必ず&color(Red){敵指揮車の前に自分...
とにかく敵の攻撃をしのげばよく、敗北がついたらチョコを食...
ボスまで辿り着いたら砲撃戦と追撃戦の合計10回のチャンスで...
発動率を上げるため極力メラ付けしていこう。
ここまでの道中の策源地をほとんど抑えていれば、資源は寝る...
チョコ用のエルツもけっこういっぱいあるだろう。
一日でクリアできなくてもどうせ明日には資源が回復するしい...
#br
&color(Silver){最終手段(リリーさんの手作りチョコ)を用い...
&attachref(6-4XS.JPG,nolink,33%,);
}}
#endregion
&br;
''&color(Red){内陸歩兵ルート(I→P→C→N→F→Q)};''
歩兵系(機械化歩兵含む)x4以上でIからPへ向かう内陸ルート...
Cの先にある回復マスの分岐は歩兵の数が重要で、機械化歩兵や...
ルート上に策源地(食糧+7)がある。道中にプラチナがいるので...
ボス戦自体は掃討戦までこちらの戦力が残っていれば、おそら...
歩兵よりも多少は装甲の厚い指揮や機械化歩兵を上手く活用し...
#region("具体的な攻略法")
#table_edit2(,table_mod=close){{
編成は&color(Blue){「1.指揮車 2.歩兵 3.機械化歩兵 4.歩...
道中のプラチナ歩兵やプラチナ指揮車は対歩兵能力が高いため...
一方で指揮車は回避率が低いので、戦車や突撃砲にぶつけると...
装備は指揮車に主砲と機関銃×3、歩兵主体のため指揮車の火力...
歩兵には対戦車兵器×2を装備させ、機械化歩兵は対戦車兵器×2...
道中は敵のプラチナ歩兵やプラチナ指揮車へこちらの指揮車・...
ボス前のFとボスマスでは中戦車と駆逐戦車が出てくるが、こい...
歩兵の火力はカットインと掃討戦が命なので、最低限ボス前で...
歩兵の数が少なめのため、ボスマスへの到達率がやや低いのが...
}}
#endregion
&br;
''&color(Red){スエズ~アカバルート(I→V→B→D→K→M)};''
指揮車、中戦車、対戦車自走砲などを主力として進むルート。
道中6戦する上、ボス前のD、Kマスから敵が全員プラチナ化する...
おそらく一番攻略に手間取るのがここ。ボスのプラチナ重が難...
勝利するとエルツ100個と建築物(背景)の街路(雪)が手に入...
コメントより編成例
6-4-M、S勝利できました!!毎回チョコ使ったぐらいだから課...
中中指中中で、中の装備はパンター砲、重装甲弾×2、ボルト。...
ボス戦だけ偵察機を使い、敵リーダーに攻撃を集中させました。
&br;
&color(Red){地中海沿岸ルート(I→V→B→A→E→J)};
攻略とは特に関係のないルート。アカバ湾へ向かうルートの内...
貴重な策源地(資金+6)がある。
その分岐点にたどり着くのには少々きついが、その先は敵も大...
#br
西側の山岳ルート以外は編成の縛りが厳しい。
特に強力な重戦車や航空機を投入できないのは痛手。
鉄道輸送を使うという手もあるが、当然道中で大破する可能性...
また東側と南の歩兵ルートは6戦するため、そのまま出すと重戦...
注:鉄道輸送の効果【マップにボスが複数居る場合】
①倒していないボスに向かう。
②全てのボスを倒している場合、ステージのアルファベットが若...
#br
#br
西側の山岳ルート(Y→T→U→X)に行きたい → 重戦車・突+駆・...
東側(I)、下(I→P→C→N→F→Q)ルートに行きたい → 歩兵4以上...
東側(I)、上ルート(I→V→B→D→K→M)に行きたい → 重戦車・突...
東側(I)、上ルート(I→V→B→A→E→J)に行きたい → 重戦車・突...
#br
☆はプラチナ
|||名称|地形|基本&br;経験値|敵バタリオン[HP]|h
|CENTER:20|BGCOLOR(#aaa):|160|CENTER:|RIGHT:|220|c
|A|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|アレクサンドリアの...
|~|>|>|>|>|自走ロケット砲で&br;敵の後方部隊を壊滅せよ!|
|B|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|エル・アラメインの...
|~|>|>|>|>|自走ロケット砲は海岸線のルートに&br;侵攻せよ!|
|C|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|カイロの戦い|砂漠...
|~|>|>|>|>|敵の主要都市を制圧せよ!|
|D|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|スエズの戦い|砂漠...
|~|>|>|>|>|敵の本陣は近い!&br;敵精鋭部隊に警戒せよ!|
|E|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|ポート・サイドの戦...
|~|>|>|>|>|海岸線に敵の補給部隊を発見。&br;すべて撃破せよ!|
|F|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|バウーティーの戦い...
|~|>|>|>|>|敵本陣の護衛部隊に遭遇。&br;撃破せよ!|
|G|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|||||
|H|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|||||
|I|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|メルサマトルーの戦...
|~|>|>|>|>|軽量級の兵器で海岸線に展開する&br;敵を撃滅せよ...
|J|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|アリーシの戦い|砂...
|~|>|>|>|>|海岸線の補給部隊を撃破せよ!|
|K|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|ハスナの戦い|砂漠...
|~|>|>|>|>|敵の本拠地は近い。&br;護衛部隊を撃破せよ!|
|L|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|アブー・ゼニーマの...
|~|>|>|>|>|敵の後方部隊を発見!&br;撃破せよ!|
|M|&ref(画像置場/ボス.png,nolink,80%);|アカバの戦い|砂漠...
|~|>|>|>|>|アカバの敵を殲滅し、&br;北アフリカを制圧せよ!|
|N|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|アル・ファイユムの...
|~|>|>|>|>|この先に敵の本拠地があるという&br;情報を得た。...
|O|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|ベニ・マザールの戦...
|~|>|>|>|>|この先に敵の本拠地があるという&br;情報を得た。...
|P|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|シワの戦い|砂漠地...
|~|>|>|>|>|歩兵系の部隊で内陸部に侵攻せよ!|
|Q|&ref(画像置場/ボス.png,nolink,80%);|カスルファラーフラ...
|~|>|>|>|>|山岳地帯に敵の本陣を発見!&br;撃破せよ!|
|R|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|||||
|S|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|マッラウィーの戦い...
|T|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|エル・ジャグブーブ...
|~|>|>|>|>|険しい山地に敵が潜んでいるぞ&br;警戒を怠るな!|
|U|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|サリールの戦い|砂...
|~|>|>|>|>|山岳部で敵に遭遇。&br;撃破せよ!|
|V|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|エル・ダバの戦い|...
|~|>|>|>|>|歩兵部隊は南ルートに侵攻した。&br;我々は東ルー...
|W|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|||||
|X|&ref(画像置場/ボス.png,nolink,80%);|ジャウフの戦い|砂...
|~|>|>|>|>|敵の待ち伏せ攻撃に遭遇。&br;こちらのルートは罠...
|Y|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|ブク・ブクの戦い|...
|~|>|>|>|>|重量級の車両では海岸線を走破&br;できない。山岳...
|Z|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|||||
#region(ドロップ)
ドロップ
|20|70|170|70|70|70|80|90|80|c
||軽戦|中戦|重戦|歩兵|突+駆|自走|指揮|航空|h
|A|||||||グーデリアン|ガブレスキー&br;ヴィスコンティ|
|B|||||||||
|C|||||||||
|D|||||||||
|E|||||||||
|F|||||||||
|G|||||||||
|H|||||||||
|I||カツコフ|クニスペル&br;カリウス|||マシューズ|ヴェンク...
|J|||||||||
|K|||||||||
|L|||||||||
|M|||||||||
|N|||||||||
|O|||||||||
|P|||||||||
|Q|||||||||
|R|||||||||
|S|||||||||
|T|||||||||
|U|||||||||
|V||||||||シェルバネスク|
|W|||||||||
|X||||||マルティン|||
|Y|||||||||
|Z|||||||||
|装備名|A|B|C|D|E|F|G|H|I|J|K|L|M|N|O|P|Q|R|S|T|U|V|W|X|Y...
|BGCOLOR(#ddd):180|10|10|10|10|10|10|10|10|10|10|10|10|10...
||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||
#endregion
*コメント [#contemt]
''ドロップの報告は、この下のドロップ報告用コメントに記入...
#pcomment(,reply,10,)
**ドロップ報告用コメント [#t51e2f39]
#pcomment(マップ6ドロップ,reply,5,)
終了行:
TITLE:北アフリカ戦線Ⅱ
#include(マップ項目,notitle)
#contents
2015年4月15日実装
*6-1 [#a1]
&color(Maroon){熱砂の海へと};
トリポリを拠点に、敵の勢力拡大を阻止する!
2箇所の拠点を叩け!
#region(ミッション元ネタ)
ミッション元ネタ
1941年3月11日、[[ロンメル]]率いるドイツアフリカ軍団はイタ...
後の大敗によりロンメルがドイツへ召還されるまでの2年間、伝...
#br
増援部隊の全軍が到着するのは5月までかかるとされたが、ロン...
先遣隊のみでわずか2週間後には進軍を開始した。
すでにフランスでの電撃的な侵攻で名のしれていたロンメルに...
枢軸軍の海上輸送能力から増援の主力が到着するには5月までか...
そちらへの増援に注力しなければならず、ロンメル軍団の動き...
#br
3月24日、ドイツアフリカ軍団はその伝説的な快進撃の一歩を踏...
大量の砂煙を巻き上げ猛然と進軍してくるドイツ軍部隊を見た...
大攻勢をかけてきたことに仰天して大きく部隊を後退させた。
ロンメルは戦車やトラックにわざと大きな砂煙を立てる仕掛け...
10日後の4月4日にはベンガジが陥落、さらに前線視察中だった...
トブルクまであっという間に戦線を巻き返されることになる。
4月6日にはドイツのユーゴスラビア・ギリシャへの侵攻も始ま...
#endregion
&attachref(./6-1.png,nolink,);
6ステージ全般においてミリ姫の代わりに武装がドロップする場...
#br
重戦車か歩兵系がいると東もしくは西ルートに行く。どちらも...
重戦車または歩兵を含め、部隊の速度を揃えると南ボスへ行く...
条件を満たしていても南ボスへ到達する確率は低いので鉄道輸...
#br
コメント欄より、南のボスに行く可能性のある構成。
歩兵・牽引2・航空2、歩兵・中戦車2・航空2、歩兵・牽引...
航空機ない方はこちら⇒歩牽牽中中
#br
|||名称|地形|基本&br;経験値|敵バタリオン[HP]|h
|CENTER:20|BGCOLOR(#aaa):|160|CENTER:|RIGHT:|220|c
|A|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|スルトの戦い|砂漠...
|B|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|アジュダービヤーの...
|C|&ref(画像置場/ボス.png,nolink,80%);|ベンガジ攻略戦|砂...
|D|&ref(画像置場/回復.png,nolink,80%);|体力15%回復|A→Q|||
|E|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|ダルナの戦い|砂漠...
|F|&ref(画像置場/倉庫.png,nolink,80%);|食糧+300|G→A|||
|G|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|フムスの戦い|砂漠...
|H|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|ガリヤンの戦い|砂...
|I|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|バニワリードの戦い...
|J|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|セブハの戦い|砂漠...
|K|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|ウバリの戦い|砂漠...
|L|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|ムルズクの戦い|砂...
|M|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|ワッダーンの戦い|...
|N|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|アウジラの戦い|砂...
|O|&ref(画像置場/ボス.png,nolink,80%);|ジャールー攻略戦|...
|P|&ref(画像置場/倉庫.png,nolink,80%);|シュトルヒ連絡機+1...
|Q|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|マルサ・エル・ブレ...
|R|&ref(画像置場/倉庫.png,nolink,80%);|目覚まし時計|C→E|||
|S|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|ベダの戦い|砂漠地...
|T|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|エル・ジャグブーブ...
|U|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|サリールの戦い|砂...
#region(ドロップ)
ドロップ
|20|70|170|70|70|70|80|90|80|c
||軽戦|中戦|重戦|歩兵|突+駆|自走|指揮|航空|h
|A|サモヒン|||||ヒューブナー&br;ブラッドリー|||
|B|||ブルダ|||ハロネン|アイゼンハワー||
|C|||||||||
|D|||||||||
|E||||||ハルム|ド・ゴール||
|F|||||||||
|G||ビックス&br;パットン|||ラガス|||ガブレスキー|
|H||ベーケ&br;タールツァイ||||ハルム|ヴェンク&br;モントゴ...
|I|サモヒン&br;ブロニコフスキー|ホロックス|ブルダ|||ティ...
|J||シュトリッペル||マンネルヘイム|||||
|K||ブルーノ&br;パットン|||ラングラード|ハルム|ヴェンク||
|L||ブルーノ|||||||
|M||ビックス|カリウス||ハロネン|ハルム|||
|N||ホロックス|||||||
|O||ヴァール&br;ベルター||||エルンスト|||
|P|||||||||
|Q||エイブラムス&br;ビックス&br;ヴァール|ベルター||||||
|R|||||||||
|S||ローゼン&br;タールツァイ|||||||
|T|||||||||
|U||ベーケ||||エルンスト|||
|装備名|A|B|C|D|E|F|G|H|I|J|K|L|M|N|O|P|Q|R|S|T|U|V|W|X|Y...
|BGCOLOR(#ddd):180|10|10|BGCOLOR(#ddd):10|10|10|10|10|10|...
|対空榴弾||○||||||○|||||||||||||||||||
|徹甲榴弾||○|||||||||||||||||||||||||
|成形炸薬弾||||||||○|||||||||||||||||||
|EmR1m 光学測距儀|||||||||○||||○||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||
#endregion
*6-2 [#a2]
&color(Maroon){炎のエル・アラメイン};
トブルクに足がかりに、強固な拠点「エル・アラ
メイン」を含む2箇所の拠点を叩け!
#region(ミッション元ネタ)
ミッション元ネタ
1941年4月10日、破竹の快進撃を続ける[[ロンメル]]指揮下のド...
守備隊のイギリス軍は窮地に立たされた。
エジプト国境線にほど近いトブルクを失えば、今度はエジプト...
イギリス軍はイギリス連邦のオーストラリア軍、インド軍、南...
特にトブルクへ向かう国境線付近のハルファヤ峠を抑えられて...
二度の解囲作戦の失敗により、イギリスの首相チャーチルは総...
#br
一方のドイツ軍も状況は良くなかった。
頑強な守備を敷いたトブルクの攻略は難しく、5月にようやく全...
陥落させてもその後、エジプトへの侵攻を考えると戦車の損耗...
かくて両軍はにらみ合いとなったが、1941年11月にはクルセー...
ロンメルは増援を要請したが、同時期ドイツ軍は東部戦線が混...
しかしドイツ空軍がシチリア島経由で増強され、イギリスは制...
これにより一時撤退していたドイツアフリカ軍団は年明けには...
#region(余談)
さらに悪いことに、4月初旬にはインド南東部セイロン沖でイギ...
インドやオーストラリアからの海上補給線は危機的状況にあっ...
#endregion
1942年5月後半、ドイツ軍は再びトブルクに迫り、攻略戦が始ま...
イギリス軍はトブルクの手前、ガザラに大規模な防衛戦を敷い...
ロンメルはこの布陣を読んでおり、機甲師団を大きく南から迂...
作戦は一部成功したが、防衛戦の南端、自由フランス軍の守る...
迂回したはずの地雷原を背後に、南はフランス軍の頑張る陣地...
危機的状況にハマりこんだロンメルは、この場所に通称「大釜...
イギリス軍の物資を奪取して補給に当てる、という作戦は抵抗...
しかし光明が射した。西の分厚い地雷原からイタリア戦車師団...
ロンメルはこの勇敢なイタリア戦車師団に感謝した。
そして地雷原を踏み越えてくるイタリア軍の動きを悟らせない...
イギリス軍はこの追い詰めたドイツ軍へ猛攻を加えたが、新型...
#br
6月、ロンメルは地雷原を突破したイタリア軍とともにトブルク...
イギリス軍はエル・アラメインに最終防衛線を展開し、残りの...
ドイツ軍もトブルクを攻略したものの完全に疲弊し、機甲戦力...
しかし、ドイツはモスクワ攻略失敗の汚名をそそぐべく、東部...
ロンメルたちへの補給はほとんど無視された。
#br
一方イギリス軍はアメリカからの補給をアフリカ大陸を大回り...
この補給線を叩くべき海軍力は、わずかなUボートと仮装巡洋艦...
#region(余談2)
加えてセイロン沖でイギリス海軍を叩いた日本海軍の空母機動...
6月初旬のミッドウェー海戦で空母4隻を失い、元々主戦場では...
#endregion
#endregion
&uploader(a46f3a16348a4dc4dfcf6a05383dda34b9cb7c8d_mh_88,...
//&attachref(./20150416-075530_6-2b.png,nolink,);
周回しやすく装備も拾えるので掘りや育成に向いたマップ。
航空機全般や対地攻撃機などのレアキャラから赤外線やタング...
ただ装備も抽選に入る為、純粋に対地だけを狙っている場合は4...
#BR
歩兵系x2を含めると西ルートへ。西ルートを最後まで戦うと6戦...
#BR
・右ルート
入ってすぐの3分岐は、重が1両以下の場合はそのままBへ直進。...
ボス前の分岐は、対戦車自走砲以外の自走砲系(牽引砲など種別...
//歩兵2がいない場合は基本的にそのままボスに向かうようだ。
//ボス前最後の分岐は指 牽引 歩 牽引 牽引でそれるというコ...
#BR
|||名称|地形|基本&br;経験値|敵バタリオン[HP]|h
|CENTER:20|BGCOLOR(#aaa):|160|CENTER:|RIGHT:|220|c
|A|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|サルームの戦い|砂...
|B|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|シディ・バラニの戦...
|C|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|ルワイサット高地の...
|D|&ref(画像置場/倉庫.png,nolink,80%);|建築資材+400||||
|E|&ref(画像置場/ボス.png,nolink,80%);|エル・アラメインの...
|F|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|カッターラ低地の戦...
|G|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|アラム・ハルファ高...
|H|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|ダルナの戦い|砂漠...
|I|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|エル・マルジュの戦...
|J|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|ベンガジの戦い|砂...
|K|&ref(画像置場/策源地.png,nolink,80%);|策源地(燃料+1)...
|L|&ref(画像置場/策源地.png,nolink,80%);|策源地(弾薬+1)...
|M|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|シワの戦い|砂漠地...
|N|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|バウーティーの戦い...
|O|&ref(画像置場/ボス.png,nolink,80%);|サマールートの戦い...
|P|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|バァ・ボッカーの戦...
|Q|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|リビア高原の戦い|...
#region(ドロップ)
ドロップ
|20|70|170|70|70|70|80|90|80|c
||軽戦|中戦|重戦|歩兵|突+駆|自走|指揮|航空|h
|A|サモヒン&br;ナイディン&br;オルリック|ホロックス&br;パ...
|B||エイブラムス&br;シュトリッペル|||ハロネン|エルンスト&...
|C|||||||||
|E||プール&br;カツコフ&br;ビックス|||ハロネン|ブラッドリ...
|F||エイブラムス&br;タールツァイ&br;シュトリッペル||マン...
|G||パスクッチ&br;カツコフ&br;シュトリッペル&br;ビックス&...
|H|サモヒン|ヴァール&br;シュトリッペル&br;ビックス&br;ベ...
|I|クレーベルク|パスクッチ&br;ブルーノ&br;ヴァール&br;タ...
|J|ブロニコフスキー&br;オルリック|プール&br;パスクッチ&br...
|M|サモヒン&br;クレーベルク|ホロックス&br;パスクッチ&br;...
|N|サモヒン&br;ブロニコフスキー&br;オルリック|エイブラム...
|O||ホロックス&br;ビックス&br;ベーケ&br;ベルター&br;ラン...
|P|||||||||
|Q|オルリック|ローゼン|ケルシャー|||||バーリング|
|装備名|A|B|C|D|E|F|G|H|I|J|K|L|M|N|O|P|Q|R|S|T|U|V|W|X|Y...
|BGCOLOR(#ddd):180|10|10|10|10|BGCOLOR(#ddd):10|10|10|10|...
|stg44||||||||○||||||○|||||||||||||
|パンツァーファウスト60|○|||||○|||||||○||||||||||||||
|黄燐榴弾|||||○|||○||○|||||||||||||||||
|対空榴弾||○|||○||||||||○||||||||||||||
|APDS弾||○|||○|||○|○||||||||||||||||||
|徹甲榴弾|○|||||○|○|○||○|||○||||||||||||||
|成形炸薬弾|||||○|○||○|||||||||||||||||||
|タングステン徹甲弾|||||○||||||||||||||||||||||
|赤外線暗視装置FG1250|||||○||||||||||||||||||||||
|EmR1m 光学測距儀|○|||||○|○|○||○|||○|○|||||||||||||
|TZF 5b 照準器|○|||||||||||||○|○||||||||||||
|TZF 9b 照準器|○||||||||||||||||||||||||||
|SflZF 1a 照準器|○||||||○||○||||||||||||||||||
|WZF 2/7 照準器|○|||||||||○|||||||||||||||||
|ボルト止め装甲||○|||||○|○||○|||○||○||||||||||||
|コマンドゲレーテ|||||○||||||||||||||||||||||
|1/4t カーゴトレーラー|||||○||||||||||||||||||||||
//||||||||||||||||||||||||||||
#endregion
*6-3 [#a3]
&color(Maroon){アレクサンドリアへの道};
敵は更に東方アレクサンドリアを中心に防衛陣を
構築している。2箇所の拠点を叩け!
#region(ミッション元ネタ)
ミッション元ネタ
エル・アラメインの戦いは1942年7月に第一次会戦が、10月末に...
史実ではドイツ軍はついにエル・アラメインの守りを突破でき...
ゲームのアレキサンドリア進軍はif展開となる。
#br
1942年6月にトブルクを陥落させた[[ロンメル]]は当時ドイツ軍...
しかし喜んでばかりもいられなかった。
ドイツアフリカ軍団(とリビアイタリア軍)の疲弊は限界に達...
自動車・輸送トラック・野砲・戦車そして軍服やヘルメットや...
降伏したり置いていったイギリス軍の資材でまかなっている有...
#br
それでもロンメルは休むわけには行かなかった。
敗走を続けるイギリス軍は拠点に近づくにつれて、入れ替わり...
イギリス軍が敗走の混乱を収め、戦力を増強したら勝ち目は薄...
一方のドイツ軍はどんどん補給線が伸び、空軍の基地は前進が...
ドイツ軍にとって有利といえるのは勝ちの勢いに乗っているこ...
補給の申請はスターリングラード攻勢によってかき消され、手...
それでもちまちまと補給はきた。東部戦線で鹵獲された76mm対...
ロンメルはイギリス軍から奪った指揮車に乗り、イギリス軍の...
#br
一方のイギリス軍も大混乱だった。
第8軍司令官ニール・リッチーはトブルク陥落後、メルサマトル...
ところが総司令官[[オーキンレック]]はリッチーを解任し、自...
その上メルサマトルーの防衛線は一時的なもので、頃合いを見...
しかしこの交代決定は現場に知らされておらず、混乱したイギ...
#br
7月についにエル・アラメインに到達したドイツ軍を迎え撃ち、...
ロンメルは当初、イギリス軍が未だ混乱し、メルサマトルーの...
しかしトブルクのような強力な侵攻作戦を行うにはもはや戦力...
一方のイギリス軍はドイツ軍の弱い部分、特に装備の貧弱で損...
イタリア軍は存外しぶとく持ちこたえ、その隙に増援でやって...
オーキンレックは増援として送られた第23戦車旅団をニュージ...
最新鋭のヴァレンタイン歩兵戦車を装備した無傷の戦車旅団が...
勝利は確実と思われたが実際はそうではなかった。
第23戦車旅団は本土で訓練ばかりしていて、精鋭と言いつつ実...
さらに度重なる稚拙な攻撃で損害を増やしていたニュージーラ...
そのためろくに連絡も取らず、待ち受けていたドイツ軍の手痛...
そのニュージーランド軍を支援すべく新鋭第23戦車旅団は突撃...
しかも指向された先には巧妙に隠された対戦車砲陣地があった...
ソ連から鹵獲したF22対戦車砲を改造したPak36(r)対戦車砲が火...
それどころかその後2分で立て続けに先頭の4両が撃破され、さ...
対戦車砲陣地へ砲撃を加えたが、ヴァレンタイン歩兵戦車の主...
散開しようと飛び出して地雷を踏んづける。
うかつに側面を晒して88mm砲に撃破される。
#region(余談)
特に最初の陣地は雨あられと砲撃と機関銃を浴びせたのに、一...
陣地の中では若干19歳の[[ハルム]]二等兵が、飛び込んできた...
ハルムは結局9両の敵戦車を撃破して、二級鉄十字章、一級鉄十...
#endregion
結局第23戦車旅団は2年間の訓練虚しく、30分で全戦闘車両146...
この大損害により戦線は完全に膠着し、両軍の戦闘は散発的な...
しかし植民地とアメリカから膨大な支援を受けられるイギリス...
#br
#endregion
&attachref(./ボカージュの戦い.jpg,nolink,50%,);
#br
右側マップの分岐条件は以下の通り
部隊編成が''重戦車抜き、中戦車1体以下''で上ルート回避。
Gの分岐では''歩兵系・自走&駆逐系1体以下''なら北ボスルート...
ただし、北ボスルートでは航空機が部隊内にいるとボス前で逸...
//&color(Silver){ややこしいので編成例としては(指揮・駆逐...
#br
重戦車1人、もしくは中戦車が2体以上部隊にいると、上にある...
上ルートはEで金やプラチナの航空・対地が出てくる為、重戦車...
マップを100%にしたい場合、最低でもB勝利をしなければなら...
#br
左側マップは歩兵3体以上で行ける。
#br
#br
Sに行きたい → 重戦車1体、もしくは中戦車を2体以上入れる。
Fに行きたい → 重戦車無し、中戦車1体以下。歩兵系・自走&...
Oに行きたい → 重戦車無し、中戦車1体以下。歩兵系・自走&...
Tに行きたい → 重戦車無し、中戦車1体以下。歩兵系・自走&...
Nに行きたい → 歩兵を3体以上入れる。
#br
&color(Black,Silver){[&color(Black,White){00};]};はプラチ...
|||名称|地形|基本&br;経験値|敵バタリオン[HP]|h
|CENTER:20|BGCOLOR(#aaa):|160|CENTER:|RIGHT:|220|c
|A|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|サルームの戦い|砂...
|B|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|シディ・バラニの戦...
|C|&ref(画像置場/倉庫.png,nolink,80%);|資金+200||||
|D|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|フカの戦い|砂漠都...
|E|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|エル・アラメインの...
|F|&ref(画像置場/ボス.png,nolink,80%);|アレクサンドリア攻...
|G|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|カッターラ低地の戦...
|H|&ref(画像置場/倉庫.png,nolink,80%);|シュトルヒ連絡機||||
|I|&ref(画像置場/回復.png,nolink,80%);|体力15%回復||||
|J|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|シワの戦い|砂漠地...
|K|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|バウーティーの戦い...
|L|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|サマールートの戦い...
|M|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|バァ・ボッカーの戦...
|N|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|リビア高原の戦い|...
|O|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|アブキールの戦い|...
|P|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|ギーザの戦い|砂漠...
|Q|&ref(画像置場/倉庫.png,nolink,80%);|目覚まし時計||||
|R|&ref(画像置場/策源地.png,nolink,80%);|策源地(食料+1)...
|S|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|エル・ダバの戦い|...
|T|&ref(画像置場/ボス.png,nolink,80%);|ベニ・マザールの戦...
#region(ドロップ)
ドロップ
|20|70|170|70|70|70|80|90|80|c
||軽戦|中戦|重戦|歩兵|突+駆|自走|指揮|航空|h
|A||ベーケ ビックス||マンネルヘイム||エルンスト ハルム...
|B||ローゼン|コロバノフ|||バッハ||ヘペシュ|
|D||タールツァイ|||||ヴェンク||
|E|||||||||
|F||||||||ルッファー|
|G||||||ブラッドリー ハルム||シェルバネスク|
|J|||||||||
|K|||||||||
|L|||||||||
|M|||||||||
|N|||||||||
|O|||||||||
|P|||||||||
|S||||||ナイグル|グデーリアン||
|T|||||||ロンメル|ルッファー ルーデル|
|装備名|A|B|C|D|E|F|G|H|I|J|K|L|M|N|O|P|Q|R|S|T|U|V|W|X|Y...
|BGCOLOR(#ddd):180|10|10|10|10|10|BGCOLOR(#ddd):10|10|10|...
|徹甲榴弾|〇||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||
#endregion
*6-4 [#a4]
&color(Maroon){オリエントの門};
スエズ方面を超えて敵が東方に本格的な侵略を
始めた模様。3つの拠点を殲滅させよ!
#region(ミッション元ネタ)
ミッション元ネタ
1942年7月、エル・アラメインの戦いは両軍の痛み分けに終わっ...
戦力的に優勢だったにも関わらず一個旅団の戦車隊を喪失する...
後任にアレグザンダー中将を任命し、オーキンレックが直接指...
ところがゴットは8月7日、飛行機で移動中撃墜され戦死してし...
軍部は第8軍の司令官に最適な人事を推薦した。機甲師団の扱い...
しかも後任のアレグザンダー中将とも既知の間柄で、お互い協...
チャーチルは難色を示した。
生意気で偏屈で頑固でへそ曲がりで、パーティの席で勧められ...
#br
1942年8月7日、スコットランドで演習を視察していた[[モント...
アメリカ軍司令官[[アイゼンハワー]]の指揮下に入り、トーチ...
顔も知らないアメリカ人と上手くやっていけるだろうかと不安...
前日の命令は一切破棄し、中東方面第8軍司令官としてアレグザ...
かくてモントゴメリーは晴れて既知のの仲間たちとアフリカ戦...
#br
8月12日、早速アフリカに到着したモントゴメリーは、総司令官...
そこでモントゴメリーはかねてから考えていた腹案を披露した。
戦車部隊を主軸に、歩兵・砲兵が密接に連携し、さらに空軍の...
いざというときこの部隊を動かして強力な攻勢にしようという...
歴史と伝統のあるイギリス軍は各兵科で無駄にプライドが高く...
伝統なんてくそくらえだ。もはや戦争は新しい時代に入ってい...
アレグザンダー大将はこの案に賛成し、前任のオーキンレック...
貧困家庭に生まれ育ち、奨学金で軍学校を出て大将にまで上り...
オーキンレックもまた部隊をよく知っていたので、諸兵科の連...
#br
更にモントゴメリーはゴット中将が前任だった第13軍団長に、
ダンケルクの苦楽を共にした当時の大隊長、[[ホロックス]]を...
お友達人事と批判も受けたが、気心のしれた仲間同士、各軍団...
#br
一方のドイツ軍は困難な状況に直面していた。
トブルク制圧とメルサマトルーのラッキーな勝利で得た物資は...
後方からの味方の補給も到底満足に行かず、援軍の要請もほと...
もはやドイツ軍にとって補給物資は味方よりも、敵の陣地から...
8月30日、ドイツ軍は攻勢を開始した。作戦遂行に必要な燃料は...
ガザラの戦いがそうであったように、ドイツ軍は海岸線からイ...
実際は防衛線の南側を大きく迂回するように機甲師団で進軍し...
しかし、ガザラとエル・アラメインは決定的な違いがあった。
ガザラでは南からの迂回ルートは自由に移動できたため、イギ...
しかしエル・アラメインの南にはカッターラ低地という戦車や...
イギリス軍はそこに18000個の地雷を埋め、対戦車砲陣地を構築...
さらに航空機による地上支援も行われ、ドイツ軍の攻勢は完全...
#br
新任司令官がさっそくロンメルの攻勢を打ち破ったことにイギ...
これまで砂漠の狐に食べられてばかりだったサバクトビネズミ...
狐を食べる砂漠の鷹がやってきたと新聞で報じられた。
当のモントゴメリーは勝つための手段を講じてその通りに勝っ...
#br
一方で、撤退したロンメルは自軍がもう一度攻勢を取れるだけ...
悪魔の花園とまで呼ばれた巧妙な対戦車地雷原を構築した。
しかしロンメルは度重なる心労と疲労で持病が悪化しており、9...
ところがこの情報は暗号機「エニグマ」により重大に秘匿され...
モントゴメリーは仕掛けるなら今しかないと決断。
10月23日にライトフット作戦、さらに11月1日にはかねてからの...
コンパス作戦以来の[[プロー]]少佐率いる戦車部隊や、単独で...
一方ドイツ軍は代理指揮官が初戦で死亡する中、巧みな戦術と...
病身を押して慌てて戻ったロンメルが見たものは砲爆撃にさら...
ロンメルはヒトラーに撤退を要請したが拒否されると、11月4日...
この間、イタリア戦車師団アリエテは後退するドイツ軍の時間...
壮絶な死闘の末全滅した。[[ブルーノ]]、[[パスクッチ]]の両...
#br
大きな犠牲(とそれに伴う批判)を払いながらも、それまでイ...
11月8日、アフリカ北西部に上陸したアメリカ軍とともに、半年...
#br
ゲームではロンメルの侵攻が成功していた場合の仮想ルートと...
以降はブラウ作戦によりソ連南方へ進出するドイツ軍と共同作...
イランを経由するソ連南方のレンドリースによる補給線を絶つ...
#endregion
&attachref(./6-4ルート別完成.png,nolink,);
#br
出撃前に''全滅も覚悟しろ''と警告の出る現状最高難易度マッ...
基本的に敵はゴールドで、場所によってはプラチナも出てくる...
メラ付けをしてカットイン率と回避率を高めるのがせめてもの...
当てることさえ困難なので、指揮を入れて攻撃の手数を増やし...
戦闘終了時に毎回チョコを使うぐらいのつもりでゆっくり攻略...
#br
基本的には陣形などを駆使して指揮をボス戦まで生かしつつ、...
命中が100程度あれば、カットイン時には高確率でプラチナ...
装甲に関しては、あった方が勿論いいだろうが、敵のカットイ...
指揮を主砲+機関銃×3などにしておいて、道中の安置である敵...
追撃戦がなくなりこちらの被害が減るというラッキーもある。...
#br
重戦車・突撃砲・駆逐戦車・航空機を入れない状態で行ける1戦...
比較的敵戦力が優しい。
経験値効率はかなり高いマップなのでレベリングもできる。
&br;
''&color(Red){西側山岳ルート(Y→T→U→X)};''
重戦車・突+駆・航空が一人でもいるとこちらのマップへ進む。
道中全ユニットがプラチナという凶悪ぶりだが、敵拠点が存在...
#region("具体的な攻略法")
#table_edit2(,table_mod=open){{
道中恐ろしくしんどいが、要はボスのプラチナ歩兵×5さえ倒し...
編成は攻撃チャンスを少しでも増やすために指揮車を1番に入れ...
全員に極力命中の高い主砲と機関銃を装備させ、残り2スロット...
重戦車組はボルト止め装甲など装甲でガチガチに固めよう。
重駆逐戦車を入れるなら装甲一つと機関銃か照準器で命中を上...
道中は偵察に成功したら必ず&color(Red){敵指揮車の前に自分...
とにかく敵の攻撃をしのげばよく、敗北がついたらチョコを食...
ボスまで辿り着いたら砲撃戦と追撃戦の合計10回のチャンスで...
発動率を上げるため極力メラ付けしていこう。
ここまでの道中の策源地をほとんど抑えていれば、資源は寝る...
チョコ用のエルツもけっこういっぱいあるだろう。
一日でクリアできなくてもどうせ明日には資源が回復するしい...
#br
&color(Silver){最終手段(リリーさんの手作りチョコ)を用い...
&attachref(6-4XS.JPG,nolink,33%,);
}}
#endregion
&br;
''&color(Red){内陸歩兵ルート(I→P→C→N→F→Q)};''
歩兵系(機械化歩兵含む)x4以上でIからPへ向かう内陸ルート...
Cの先にある回復マスの分岐は歩兵の数が重要で、機械化歩兵や...
ルート上に策源地(食糧+7)がある。道中にプラチナがいるので...
ボス戦自体は掃討戦までこちらの戦力が残っていれば、おそら...
歩兵よりも多少は装甲の厚い指揮や機械化歩兵を上手く活用し...
#region("具体的な攻略法")
#table_edit2(,table_mod=close){{
編成は&color(Blue){「1.指揮車 2.歩兵 3.機械化歩兵 4.歩...
道中のプラチナ歩兵やプラチナ指揮車は対歩兵能力が高いため...
一方で指揮車は回避率が低いので、戦車や突撃砲にぶつけると...
装備は指揮車に主砲と機関銃×3、歩兵主体のため指揮車の火力...
歩兵には対戦車兵器×2を装備させ、機械化歩兵は対戦車兵器×2...
道中は敵のプラチナ歩兵やプラチナ指揮車へこちらの指揮車・...
ボス前のFとボスマスでは中戦車と駆逐戦車が出てくるが、こい...
歩兵の火力はカットインと掃討戦が命なので、最低限ボス前で...
歩兵の数が少なめのため、ボスマスへの到達率がやや低いのが...
}}
#endregion
&br;
''&color(Red){スエズ~アカバルート(I→V→B→D→K→M)};''
指揮車、中戦車、対戦車自走砲などを主力として進むルート。
道中6戦する上、ボス前のD、Kマスから敵が全員プラチナ化する...
おそらく一番攻略に手間取るのがここ。ボスのプラチナ重が難...
勝利するとエルツ100個と建築物(背景)の街路(雪)が手に入...
コメントより編成例
6-4-M、S勝利できました!!毎回チョコ使ったぐらいだから課...
中中指中中で、中の装備はパンター砲、重装甲弾×2、ボルト。...
ボス戦だけ偵察機を使い、敵リーダーに攻撃を集中させました。
&br;
&color(Red){地中海沿岸ルート(I→V→B→A→E→J)};
攻略とは特に関係のないルート。アカバ湾へ向かうルートの内...
貴重な策源地(資金+6)がある。
その分岐点にたどり着くのには少々きついが、その先は敵も大...
#br
西側の山岳ルート以外は編成の縛りが厳しい。
特に強力な重戦車や航空機を投入できないのは痛手。
鉄道輸送を使うという手もあるが、当然道中で大破する可能性...
また東側と南の歩兵ルートは6戦するため、そのまま出すと重戦...
注:鉄道輸送の効果【マップにボスが複数居る場合】
①倒していないボスに向かう。
②全てのボスを倒している場合、ステージのアルファベットが若...
#br
#br
西側の山岳ルート(Y→T→U→X)に行きたい → 重戦車・突+駆・...
東側(I)、下(I→P→C→N→F→Q)ルートに行きたい → 歩兵4以上...
東側(I)、上ルート(I→V→B→D→K→M)に行きたい → 重戦車・突...
東側(I)、上ルート(I→V→B→A→E→J)に行きたい → 重戦車・突...
#br
☆はプラチナ
|||名称|地形|基本&br;経験値|敵バタリオン[HP]|h
|CENTER:20|BGCOLOR(#aaa):|160|CENTER:|RIGHT:|220|c
|A|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|アレクサンドリアの...
|~|>|>|>|>|自走ロケット砲で&br;敵の後方部隊を壊滅せよ!|
|B|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|エル・アラメインの...
|~|>|>|>|>|自走ロケット砲は海岸線のルートに&br;侵攻せよ!|
|C|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|カイロの戦い|砂漠...
|~|>|>|>|>|敵の主要都市を制圧せよ!|
|D|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|スエズの戦い|砂漠...
|~|>|>|>|>|敵の本陣は近い!&br;敵精鋭部隊に警戒せよ!|
|E|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|ポート・サイドの戦...
|~|>|>|>|>|海岸線に敵の補給部隊を発見。&br;すべて撃破せよ!|
|F|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|バウーティーの戦い...
|~|>|>|>|>|敵本陣の護衛部隊に遭遇。&br;撃破せよ!|
|G|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|||||
|H|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|||||
|I|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|メルサマトルーの戦...
|~|>|>|>|>|軽量級の兵器で海岸線に展開する&br;敵を撃滅せよ...
|J|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|アリーシの戦い|砂...
|~|>|>|>|>|海岸線の補給部隊を撃破せよ!|
|K|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|ハスナの戦い|砂漠...
|~|>|>|>|>|敵の本拠地は近い。&br;護衛部隊を撃破せよ!|
|L|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|アブー・ゼニーマの...
|~|>|>|>|>|敵の後方部隊を発見!&br;撃破せよ!|
|M|&ref(画像置場/ボス.png,nolink,80%);|アカバの戦い|砂漠...
|~|>|>|>|>|アカバの敵を殲滅し、&br;北アフリカを制圧せよ!|
|N|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|アル・ファイユムの...
|~|>|>|>|>|この先に敵の本拠地があるという&br;情報を得た。...
|O|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|ベニ・マザールの戦...
|~|>|>|>|>|この先に敵の本拠地があるという&br;情報を得た。...
|P|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|シワの戦い|砂漠地...
|~|>|>|>|>|歩兵系の部隊で内陸部に侵攻せよ!|
|Q|&ref(画像置場/ボス.png,nolink,80%);|カスルファラーフラ...
|~|>|>|>|>|山岳地帯に敵の本陣を発見!&br;撃破せよ!|
|R|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|||||
|S|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|マッラウィーの戦い...
|T|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|エル・ジャグブーブ...
|~|>|>|>|>|険しい山地に敵が潜んでいるぞ&br;警戒を怠るな!|
|U|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|サリールの戦い|砂...
|~|>|>|>|>|山岳部で敵に遭遇。&br;撃破せよ!|
|V|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|エル・ダバの戦い|...
|~|>|>|>|>|歩兵部隊は南ルートに侵攻した。&br;我々は東ルー...
|W|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|||||
|X|&ref(画像置場/ボス.png,nolink,80%);|ジャウフの戦い|砂...
|~|>|>|>|>|敵の待ち伏せ攻撃に遭遇。&br;こちらのルートは罠...
|Y|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|ブク・ブクの戦い|...
|~|>|>|>|>|重量級の車両では海岸線を走破&br;できない。山岳...
|Z|&ref(画像置場/戦場.png,nolink,80%);|||||
#region(ドロップ)
ドロップ
|20|70|170|70|70|70|80|90|80|c
||軽戦|中戦|重戦|歩兵|突+駆|自走|指揮|航空|h
|A|||||||グーデリアン|ガブレスキー&br;ヴィスコンティ|
|B|||||||||
|C|||||||||
|D|||||||||
|E|||||||||
|F|||||||||
|G|||||||||
|H|||||||||
|I||カツコフ|クニスペル&br;カリウス|||マシューズ|ヴェンク...
|J|||||||||
|K|||||||||
|L|||||||||
|M|||||||||
|N|||||||||
|O|||||||||
|P|||||||||
|Q|||||||||
|R|||||||||
|S|||||||||
|T|||||||||
|U|||||||||
|V||||||||シェルバネスク|
|W|||||||||
|X||||||マルティン|||
|Y|||||||||
|Z|||||||||
|装備名|A|B|C|D|E|F|G|H|I|J|K|L|M|N|O|P|Q|R|S|T|U|V|W|X|Y...
|BGCOLOR(#ddd):180|10|10|10|10|10|10|10|10|10|10|10|10|10...
||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||
#endregion
*コメント [#contemt]
''ドロップの報告は、この下のドロップ報告用コメントに記入...
#pcomment(,reply,10,)
**ドロップ報告用コメント [#t51e2f39]
#pcomment(マップ6ドロップ,reply,5,)
ページ名: