|
マップ5 のバックアップ(No.27)
日替わり戦線 | 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | 土日曜 2015年03月27日実装 全てのマップに拠点が二つあり、この二つを攻略しないと次には進めない。 5-1
|
| ▼ | ミッション元ネタ |
ミッション元ネタ イギリス軍はまずアフリカの枢軸軍を掃討し、イタリアへ圧力をかけることで枢軸国に南へ戦力を割かせる腹づもりでいた。 10月末、アフリカ北東部エル・アラメインの戦いでイギリス軍が勝利し、反抗の口火を切る。 一方の枢軸軍も状況は深刻だった。エル・アラメインで大敗したロンメルは西方に上陸した連合軍へ対処するため、 5-1~5-3まではこのトーチ作戦から始まるアフリカ北部西岸の戦いにつながっている。 |

北の第一拠点Bは軽戦車抜きで、もう一つの東の第二拠点Gは軽戦車を入れる必要性がある。
ただし軽戦車を入れていなくてもスタートから南西のA周りで東の拠点Gに向かうこともある。
北と南に策源地がある。北には少々行きづらいので、歩兵などで手早く占領しておきたい。
①重×2 駆逐×1 中戦×2
※ボス以外の全ルート可 中戦×2に潜水ユニット各1つ装備の計2つで策源地を2回目で占領可
②重×2 駆逐×1 中戦×1 軽戦×1 ※ボス用編成
| 名称 | 地形 | 基本 経験値 | 敵バタリオン[HP] | ||
| A | サフィの戦い | 砂漠都市 | 350 | 中戦車[50]、突撃砲[65]、突撃砲[50]、機械化歩兵[50]、歩兵[30] | |
| B | タンジェ攻略戦 | 砂漠都市 | 375 | 中戦車☆[60]、自走榴弾砲[35]×2、軽戦車[52]、突撃砲[70] | |
| C | オランの戦い | 砂漠都市 | 350 | 歩兵[30]、軽戦車[52]、中戦車[60]、牽引砲[30]、中戦車☆[60] | |
| D | 策源地北側(燃料+3) | ||||
| E | 策源地南側(弾薬+3) | ||||
| F | フェズの戦い | 砂漠地帯 | 350 | 牽引砲[30]、軽戦車[26]、中戦車[60]、軽戦車[52]、機械化歩兵[50] | |
| G | メシェリア攻略戦 | 砂漠都市 | 375 | 軽戦車[52]×2、歩兵[30]、軽戦車☆[52]、自走榴弾砲[35] | |
| H | ゲルシフの戦い | 砂漠地帯 | 350 | 歩兵[30]、突撃砲[70]、中戦車[60]、牽引砲[40]、軽戦車[52] | |
| I | ララシュの戦い | 砂漠地帯 | 350 | 機械化歩兵[50]、中戦車[60]、自走榴弾砲[35]、突撃砲[80]、中戦車[60] | |
| J | マスカラの戦い | 砂漠地帯 | 350 | 軽戦車☆[52]、軽戦車[52]、中戦車[60]、機械化歩兵[50]、歩兵[30] | |
| K | ターザの戦い | 砂漠地帯 | 350 | 牽引砲[40]、軽戦車[52]、駆逐戦車[90]、中戦車[60]、突撃砲[80] | |
| L | 目覚まし時計 |
| ▼ | ドロップ |
ドロップ |
攻撃目標チュニス

策源地も初動で下回りルートを引けば2か所一緒に踏めるため、容易く占領できるだろう。
| 名称 | 地形 | 基本 経験値 | 敵バタリオン[HP] | ||
| A | ベジャイアの戦い | 砂漠都市 | 375 | 中戦車[60]、軽戦車☆[52]、軽戦車[52]、機械化歩兵[50]、歩兵[30] | |
| B | ボーンの戦い | 砂漠都市 | 375 | 駆逐戦車☆[90]、中戦車[60]、軽戦車[52]、突撃砲[80]、牽引砲[40] | |
| C | チュニス攻略戦 | 砂漠都市 | 400 | 中戦車☆[60]、自走榴弾砲[35]、自走榴弾砲[35]、軽戦車[52]、突撃砲[70] | |
| D | スースの戦い | 砂漠都市 | 375 | 牽引砲[30]、軽戦車[26]、中戦車☆[60]、軽戦車[52]、機械化歩兵[50] | |
| E | スファックスの戦い | 砂漠都市 | 375 | 機械化歩兵[50]、突撃砲[65]、歩兵[30]、中戦車☆[50]、突撃砲[50] | |
| F | ガベス攻略戦 | 砂漠都市 | 400 | 軽戦車☆[52]、軽戦車[52]、自走榴弾砲[35]、軽戦車[52]、歩兵[30] | |
| G | 策源地西側(資金+3) | ||||
| H | ビスクラの戦い | 砂漠地帯 | 375 | 突撃砲[80]、中戦車[60]、牽引砲[40]、駆逐戦車☆[90]、軽戦車[52] | |
| I | シュトルヒ連絡機 | ||||
| J | 策源地東側(食糧+3) | ||||
| K | エル・ケフの戦い | 砂漠地帯 | 375 | 牽引砲[40]、軽戦車[52]、駆逐戦車☆[90]、中戦車[60]、突撃砲[80] | |
| L | トゥーグルトの戦い | 砂漠地帯 | 375 | 突撃砲[70]、中戦車[60]、突撃砲☆[70]、機械化歩兵[50]、歩兵[30] | |
| M | アッシ・バオバの戦い | 砂漠地帯 | 375 | 軽戦車☆[52]、軽戦車[52]、中戦車[60]、機械化歩兵[50]、歩兵[30] |
| ▼ | ドロップ |
ドロップ
|
アフリカ軍団の戦い

指揮車、あるいは軽戦車を投入する事で西ルートに行けるようになる。
だが入れても東に反れる事が結構あるためボス、全ての策源地を回収するには少々骨が折れる。
さらに牽引砲×2軽戦車×3のマスなどはルート用ユニットを牽引砲の前に置くのは怖いが軽戦車の前に置くと
味方の援護の前に撃たれてしまう可能性があるなどの問題もある。
牽引砲の攻撃を避けた上で倒す(HP30なので指揮車でも倒せる)、軽戦車カットインで敵軽戦車に勝負を挑む、
先制攻撃できるユニットを限界まで早くするなど対応を考えた方がいいだろう。
| 名称 | 地形 | 基本 経験値 | 敵バタリオン[HP] | ||
| A | スースの戦い | 砂漠都市 | 400 | 中戦車☆[60]、軽戦車[52]、軽戦車[26]、機械化歩兵[50]、牽引砲[30] | |
| B | 食糧×300 | ||||
| C | ガベスの戦い | 砂漠都市 | 400 | 軽戦車[52]、歩兵(金)[30]、突撃砲☆[70]、中戦車[60]、牽引砲[40] | |
| D | メドニンの戦い | 砂漠都市 | 400 | 機械化歩兵[50]、突撃砲[70]、歩兵[30]、中戦車☆[60]、突撃砲[70] | |
| E | トリポリ攻略戦 | 砂漠都市 | 425 | 中戦車☆[60]、自走榴弾砲[35]、自走榴弾砲[35]、軽戦車(金)[52]、突撃砲[70] | |
| F | エル・ケフの戦い | 砂漠の山岳地帯 | 400 | 軽戦車(金)[52]、牽引砲[30]、歩兵(金)[30]、中戦車☆[60]、中戦車[60] | |
| G | カセリーヌ峠の戦い | 砂漠の山岳地帯 | 400 | 牽引砲[30]、中戦車[60]、突撃砲[50]、突撃砲[65]、突撃砲☆[80] | |
| H | 体力15%回復 | ||||
| I | ナールートの戦い | 砂漠地帯 | 400 | 牽引砲[30]、軽戦車☆(金)[52]、中戦車[60]、機械化歩兵[50]、中戦車[60] | |
| J | ミズダーの戦い | 砂漠地帯 | 400 | 中戦車[60]、突撃砲[70]、軽戦車☆(金)[52]、中戦車[60]、歩兵[30] | |
| K | バニワリードの戦い | 砂漠地帯 | 400 | 中戦車☆[60]、中戦車[60]、自走榴弾砲[35]、牽引砲[30]、機械化歩兵[50] | |
| L | コンスタンティーヌの戦い | 砂漠都市 | 400 | 牽引砲[30]、牽引砲[30]、軽戦車(金)[52]、軽戦車(金)[52]、軽戦車☆(金)[52] | |
| M | 目覚まし時計 | ||||
| N | ビスクラの戦い | 砂漠地帯 | 400 | 突撃砲[70]、軽戦車(金)[52]、牽引砲☆[30]、中戦車[60]、機械化歩兵(金)[50] | |
| O | シュトルヒ連絡機 | ||||
| P | トゥーグラの戦い | 砂漠地帯 | 400 | 機械化歩兵(金)[50]、中戦車[60]、自走榴弾砲[35]、突撃砲☆[80]、中戦車[60] | |
| Q | 策源地北側(弾薬+4) | ||||
| R | ワルグラの戦い | 砂漠都市 | 400 | 突撃砲☆[70]、突撃砲[70]、軽戦車[52]、歩兵(金)[30]、自走榴弾砲[35] | |
| S | 策源地南側(燃料+4) |
| ▼ | ドロップ |
ドロップ
|
トブルク攻防戦
| ▼ | ミッション元ネタ |
ミッション元ネタ イタリア領リビアからエジプトへ侵攻したイタリア軍が、オコーナー率いるイギリス軍のコンパス作戦により敗北し逆にリビア領内への進撃を許したことで、 |

軽戦車か指揮車がいると南ルート、どちらもいない場合は東ルートに。
拠点のうちの一つは攻略までに6戦を必要とするため、弾薬や燃料に不安のあるミリ姫を使用する場合は注意を。
| 名称 | 地形 | 基本 経験値 | 敵バタリオン[HP] | ||
| A | ミスラタの戦い | 砂漠都市 | 突撃砲[80]、軽戦車[52]、自走榴弾車[35]、軽戦車☆[52]、軽戦車[52] | ||
| B | スルトの戦い | 砂漠都市 | 軽戦車[52]、突撃砲[80]、歩兵[30]、駆逐戦車[90]、中戦車☆[60] | ||
| C | 資金×200 | ||||
| D | ベンガジの戦い | 砂漠都市 | 425 | 突撃砲☆[80]、歩兵[30]、駆逐戦車[90]、軽戦車[52]、機械化歩兵[50] | |
| E | ダルナの戦い | 砂漠都市 | 自走榴弾車[70]、軽戦車[52]、軽戦車☆[52]、中戦車[60]、歩兵[30] | ||
| F | トブルク攻防戦 | 砂漠都市 | 450 | 駆逐戦車[90]、中戦車☆[60]、突撃砲[80]、自走榴弾砲[35]、牽引砲[40] | |
| G | バニワリードの戦い | 砂漠地帯 | 425 | 機械化歩兵[50]、中戦車[60]、軽戦車☆[52]、軽戦車[52]、機械化歩兵[50] | |
| H | ハムラの戦い | 砂漠地帯 | 425 | 機械化歩兵[50]、歩兵☆[30]、牽引砲[40]、自走榴弾砲[35]、軽戦車[52] | |
| I | アル・スーダの戦い | 砂漠都市 | 425 | 突撃砲[80]、中戦車[60]、牽引砲[40]、駆逐戦車☆[90]、軽戦車[52] | |
| J | 策源地南西(食糧+4) | ||||
| K | タマッサの戦い | 砂漠都市 | 450 | 中戦車☆[60]、機械化歩兵[50]、牽引砲[40]、牽引砲[30]、軽戦車[52] | |
| L | 策源地南(資金+3) | ||||
| M | 戦傷勲章 | ||||
| N | |||||
| O | アクロマ陣地の戦い | 砂漠地帯 | 425 | 軽戦車(金)[52]、中戦車[60]、中戦車[60]、突撃砲☆[80]、中戦車[60] | |
| P | ナイツブリッジの戦い | 砂漠地帯 | 425 | 駆逐戦車☆[90]、軽戦車[52]、軽戦車[52]、機械化歩兵[50]、自走榴弾砲[35] | |
| Q | シディ・ムスタフの戦い | 砂漠地帯 | 425 | 中戦車[60]、自走榴弾砲[35]、軽戦車☆(金)[52]、自走榴弾砲[35]、歩兵(金)[30] | |
| R | ビル・ハケイム陣地の戦い | 砂漠地帯 | 425 | 中戦車[60]、機械化歩兵[50]、中戦車[60]、自走榴弾砲[35]、軽戦車[52] | |
| S | エル・アデムの戦い | 市街地 | 425 | 自走榴弾砲[35]、突撃砲[80]、牽引砲[70]、軽戦車☆[52]、中戦車[60] | |
| T | サリルの戦い | 砂漠の山岳地帯 | 425 | 歩兵[30]、駆逐戦車[90]、軽戦車[52]、中戦車[60]、突撃砲☆[80] |
| ▼ | ドロップ |
ドロップ
|
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示